JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

「外れ」の日

「季節外れ」の雪に驚いた人も多かったのではないでしょうか。ゴールデンウイークに雪が降ったのは、十勝では9年ぶりとのことです。我が家の窓から見える桜は開花したというのに、花びらが凍りついてしまいそうでした。花見を予定していた人たちもがっかりしたことと思います。一番「予定外れ」だったのはお肉屋さんに違いありません。一年で一番のかき入れ時だったというのに、大損害だったのではないでしょうか。
「期待外れ」だったのが、ヤンキースと松井秀喜。開幕当初は絶好調だった松井も、いつのまにか絶不調に陥っています。今日のアスレチックス戦で松井は2試合ぶりに4番・センターで先発出場し、第1打席は三塁打で先制点をたたき出したのですが、ヤンキースは3対6で負けてしまいました。ヤンキースは、これで4連敗です。
「町外れ」に住む友人の家に午後2時30分ごろお邪魔しました。すっかりリフォームした家からは木の香りがプンプンして、快適そのものでした。敷地300坪に広がる自慢の芝生は、雪が積もり見ることができなかったのが残念でした。でも、コーヒーと美味しいお菓子があれば、会話も弾みます。あっと言う間の2時間でした。
こうして私の一日は「外れ」の一日でした。でも、唯一「外れ」でなかったものがあります。それは夕食に食べたサバです。実は私は子供のときからサバが好物なのですが、今日のサバは脂がのっていて最高でした。魚を買うなら、近所のおおきストアーがいいようです。ここの魚は「外れ」ません。
今日のブログは「的外れ」なことを書いてしまいました。こんなダジャレばかり書いていると「仲間外れ」になってしまうかもしれませんね。

英語界危うし

定期購読している「AERA English」の中で私が毎回楽しみにしているのが、「斉藤孝のハイタッチ・イングリッシュ」というコラムです。斉藤孝と言えば、もうピンとくる人も多いと思います。明治大学文学部教授で、2001年に出した『声に出して読みたい日本語』がベストセラーになった元気いい先生です。私自身は子供が見ていたテレビ番組『にほんごであそぼ』(NHK)で彼の存在を知り、注目していました。
最近は、『世界一受けたい授業』(日テレ)や『ガチャガチャポン!』(フジテレビ)などのレギュラー番組を持つようになり、朝の『とくダネ!』(フジ)では時事ネタのコメンテーターを務めています。さらに私が好きなサントリーのバランス飲料『DAKARA』のCMにも出演して、その活躍がタレント並になってきました。
『声に出し読みたい日本語』が話題になってからも『三色ボールペンで読む日本語』『読書力』『理想の国語教科書』などを立て続けに執筆し、出版界では「毎月新刊が出る」などと言われています。元々この先生は日本語が専門分野だったのですが、最近は英語界にも進出してきました。英語関連の著書に『斉藤式マトリックス英単語塾中学1500語』『日本語力と英語力』『からだを揺さぶる英語入門』などがあります。
英語を専門にする我々としては少し悔しいですよね、松崎博先生。晴山陽一さんには、月1冊といわず2冊ぐらい出してもらいたいものです。私の後輩で小樽商大助教授の小林敏彦先生も著書の多さと内容のよさで有名になってきましたが、今まで以上にガンガンやってもらいましょう。タレント性という点では、大杉正明先生と遠山顕先生に続く人材が出現していません。英語界にも「新人タレント発掘キャラバン」がそろそろ必要なようです。「AERA English」は興味がないかな?

大人と子供の日

子供の日というのに、今日の前半はまるで大人の日のようでした。エリンとブレーデンの両親を昼食に招待。どこに連れて行くか迷った末、まだ食べていないという「そば」と「天ぷら」が両方食べる店、そば屋さんに決めました。そばと言えば、私の行きつけの店は「三国」です。のれんの前で、この店は英語で「three countries」、彼らの国「Canada、America」そして私の「Japan」だと説明すると大受けでした。ところで、6名もの外国人が店を占拠したのは初めてだったそうです。
その後、FM-JAGAへ。1時15分頃でしょうか、DJの栗谷くんの計らいで、エリンのお父さんのマイクさんが好きだというブライアン・アダムスの曲をリクエスト。彼らからジョイの生徒のみなさんへのメッセージが流れたのですが、聞いた人はいるでしょうか? 次に日本的な食器を求めてセトモノセンターへ、続いて「赤毛のアン」の日本語版を捜して本屋さんに行き、次の着物屋さんで私は分かれました。
今日はなんと言ってもやはり子供の日です。後半は子供たちへのサービスの番でした。妻のすぐ上の姉(帯広在住)には、1歳と3歳の子供がいます。つまりうちの子供を加えると、1、2、3、4歳になります。しかもこれが全員男というのですから、めちゃくちゃです。そして、今日は一番上の姉の子供が札幌から遊びに来ました。小学6年生の彼女は他の4人から比べるとすっかり大人ですが、それでも子供5人は強烈です。
子供たちのリクエストで、今夜のメニューは餃子。狂乱と怒号の中で、私は餃子を60ヶ作り、フライパンで焼くだけで、くたくたになってしまいました。しかも、最初は美味しいと食べていた子供たちですが、デザートのアイスクリームに主役の座をあっさり奪われてしまったのです。疲れに疲れた子供の日。妻と子供が実家に帰省中、静かな生活をエンジョイした1週間はもう夢の彼方です。また現実の生活が始まりました。

卒業写真

おやじの個人的な興味からか、私はなんと小学1年生のときに最初のカメラを買ってもらいました。小さくて黒いオモチャのようなカメラでしたが、クラスで持っていたのは私ただ一人でした。ザッと計算すると、かれこれ45年のカメラ歴ということになります。でも、私には芸術的なネイチャー写真の志向はなくて、芸術的な(?)スナップ写真を主に撮っています。
我が家には子供たちの写真がたくさん飾ってあります。「プロが撮影したの?」なんて言われたことが一度だけあるのですから、私の腕前もまあまあなのでしょう。遠山顕さんに会うと、グリーンパークで15年前に写した子供さん(メリサちゃん)の写真のことが、今でも話題に上ります。あの写真は私の最高傑作かもしれません。
今日の午前中、昨年9月に完成した自宅の写真を撮りました。居間には私がこれまで集めたお気に入りのアンテークが勢揃い! バンクーバーで買ったラジオ、アメリカの友人からプレゼントされたビール瓶(?)、叔父からもらったトースター、想い出の品ばかりです。そうそう、我が家の主役はなんと言っても大正時代のパイプオルガン。それが居間のど真ん中で威張っています。
しかし、悲しいかな、今日の午後に子供たちが札幌から戻る前には、これら全てのアンティークを片づけなければなりませんでした。4歳と2歳の子供には私のセンスの良さ(?)が理解できなようです。彼らにはトーマスの機関車やお猿のジョージのオモチャの方が魅力的なのです。
今まで使ってきたカメラでこうして写真を撮るのは最後になるかもしれません。実は、私も遂にデジカメを買う決心をしたのです。時代の流れに逆らうことはできません。カメラ店でも主流は完全にデジカメになってしまいました。つまり、今日が長年使い慣れた一眼レフカメラの卒業式、撮った写真は「卒業写真」なるということになります。ユーミンの歌が聴こえてきそうですね。

白樺温泉

眠れるだけ眠って、お腹がすいたら食べるという気ままな生活にどっぷり浸かった一日でした。早めのランチを済ませると、急に温泉にでも入りたくなり、車で5分のところにある白樺温泉(温泉と言っても、銭湯です!)に行ってきました。ここはうちの家族のお気に入りの温泉です。
実は私の妻は子供のときからアトピーで悩まされています。アトピーには温泉がいいということで、十勝のかなりの温泉に行ったことがあります。その中で、気に入ったのが鹿追町にある菅野温泉でした。ここは秘湯として有名で、創業は1912年といいますから90年以上の歴史があります。自然湧出の源泉がいくつもあって、温泉好きには最高のところです。ところが問題は距離。そんなに気楽に行けるところではありません。
「 灯台もと暗し」と人はよく言ったものです。私たちが最終的に見つけたのは、最後にあまり期待しないで行った近所にある白樺温泉でした。ここのお湯は薄い草色透明で、泉質はアルカリ性単純温泉です。特筆すべきはそのつるつる感で、モール温泉を遙かにしのいでいるように思います。しかも、入浴料は370円というのですから、文句のつけようがありません。私が好きなのは、町内のお年寄りが多く、雰囲気が落ち着いているところです。
温泉で思い出した話があります。ジョイで働いた外国人講師が帯広を離れて一番懐かしく思うのは、温泉のようです。帯広では銭湯でも温泉という所が多いせいか、彼らの中には「銭湯イコール温泉」と理解していた人もいて、「東京で銭湯に行ってがっかりしました」という報告を受けたこともあります。
「ちょっと温泉に行ってきます」なんていう会話が成立するのは、帯広だけかもしれませんね。

畜大出身の英語教師

何かとスキャンダラスな話題が多い「2チャンネル」に、私の名前が登場したことが一度だけあります。それはちょうどNHKラジオ「リスニング入門」のテキストに「英会話のお決まり表現」を書き始めた頃です。私はこれをかなり後になって偶然発見し、記念に(?)コピーしていました。
「名前:名無しさん@1周年投稿日:02/06/12 23:58 テキストの後ろに連載持ってる、浦島久って経歴みると、いつどうやって英語をマスターしたのか謎なんですけど。小樽商科大卒、帯広畜産大学修士課程修了だそうだけど。」
確かに出身大学のいずれも英語とは関係なさそうな名前ですし、疑いの目で見られるのも当然です。まして、私の畜大での専攻が「畜産経営」で、書いた修士論文が「EC共通農業政策と牛乳・乳製品の過剰生産メカニズム」ということを知ったら、「なぜ、こんな人が英語の先生をやっているの?」なんて言われても仕方ありません。
でも、この名無しさんにこんな返答をしてくれた人がいたのです。「02/06/13 01:00 浦島さんは小樽商大を卒業した後にM下電器を経て、帯広畜産大学農業経済学科の大学院で学びながら英語学校を開いたんだよ。自分自身の体験をもとに英語力を伸ばす方法を考え付いて、それがいろんな所で評価されて今に至るわけ。」
援護してくれたのは、私のことを知っている人に違いありません。誰か見覚えがある方はお知らせください。このおかげで、この話題があることないこと延々と続くことなしに終了しました。有難いことです。
畜大で学ぶことで、私は仕事そして人生の幅を広げることができました。そのチャンスを与えてくれたのが、当時助教授だった小林康平先生でした。その小林先生は、その後他大学に移り、今春、東京農業大学を定年退職したそうです。今日届いたハガキでそのことを知りました。これからはふるさとの信州に戻り、野菜や果物作りをしながら暮らしたいとのことです。小林先生、長い間ご苦労様でした。私は畜大出身の英語教師としてがんばっています。

語らい

ゴールデンウークを海外で過ごす日本人がいる一方、こんな混雑する時期に外国から日本に来ている人もいるのです。ジョイの外国人講師、エリンとブレーデンのご両親が28日から帯広を訪れています。エリンはカナダ人、ブレーデンはアメリカ人ということで、彼らのご両親もそれぞれカナダとアメリカから来日し、帯広のホテル・ジョイ(ジョイC館です!)で滞在しています。
午前10時半頃に彼らを我が家へお茶に誘いました。ジョイの先生のご両親ということで、60歳代だと頭から信じていたのですが、エリンとブレーデンのお父さんは2人とも51歳! 私よりも若いというのですから、ショックでした! 住む国は違っても、私たちは同じ時代を生きたビートルズ世代です。もちろん、私の宝物(ポール・マッカートニーの本物のサイン)を見せて自慢してしまいました。
午後2時からは、お隣の長縄家のみなさんがお茶を飲みに来てくれました。この家族には普段からお世話になっています。娘の小夜ちゃんは、子供のときから、そして今でも(最近さぼり気味ですが)ジョイの生徒です。奥様には、私が独身時代だった一時期、夕食を毎晩作ってもらっていました。そして、高校で科学を教えていたご主人は、私の子供たちのシャボン玉博士です。あっという間の楽しい1時間半の語らいでした。
夕食は、豊頃に住む妹夫婦と一緒におふくろを久しぶりに連れ出し、日本食を食べに行きました。市内の病院に勤務する彼らの娘も加わり、明るい笑い声がいい調味料になったようです。おふくろは珍しくお腹いっぱい食べてくれました。
52年間、私は様々なことを経験してきましたが、最終的に人間にとって一番楽しいことは他愛もない「語らい」なのかもしれません。語り合える相手がいる限り、私たちは幸せなのです。みなさんもそう思いませんか? 残りのゴールデンウイーク、近所の人たちをお茶に誘ってみてください。そして、のんびり語り合うのもいいものですよ。ところで、明日はジョイは休みではありません。授業があります。お忘れなく!

パーフェクト達成

ついに今日という日が来ました! 4月はこのブログを一日も休まずに書くことができたのです。今月は出張の予定がなかったので、正直、狙っていました。たかが800字程度の雑文ですが、毎日テーマを見つけ、短時間で書く(平均30分ぐらいでしょうか)ことの難しさを痛感した1ヶ月でした。
思い起こせば、全てはデイビットの一言「毎日更新しないと誰も見てくれない!」から始まりました。ジョイのウエブはそれまで魅力のないものでした。いつか変えなければならないと考えながら、1年、2年と置き去りにされてきたのです。でも、今年に入ってからのデイビットの目はこれまで以上に真剣でした。口が酸っぱくなるほど「書いてくれ! 何か書いてくれ!」とそれぞれの先生に頼んでいました。
私が重い腰を上げたのは1月20日のことです。「ブログは日記と同じ」と言われても、何を書いていいのか検討がつきませんでした。まして、ホリエモンのような有名人の日記ならまだしも、私の日記を誰が読んでくれるのだろうか? そんなことから、毎回それなりのテーマで書くことにしたのです。
今日の分をカウントすると3ヶ月半で86日書いたことになります。そして、コメントは260頂きました。その約半分が私からのリプライと考えると、毎回2人弱からコメントが来た計算になります。その大半は私の大ファンの方々(?)からでした。たまにコメントがひとつも入らないと、誰も読んでくれていないでは、と悩む日もありました。
「浦島久の玉手箱」にはアクセス数が分かるカウンターが付いていません。このブログを読んだ人は、ぜひ最後にある赤い文字のCommentをクリックしてください。そして、NameとE-mail Addressを打ち込み、Commentsを書いてください。何もなければ、「読んでます」だけでもOKです。そして、Postをクリックしてください。5月も毎日書くかどうか、コメント数で決めたいと思います。1ヶ月間ありがとうございました。
PS. 清原さん、昨夜は私のパーフェクトを祝っての500号の祝砲ありがとうございました。

スイスの思い出

今春も帯広畜産大学を何人かの名物教授が去りました。その中のひとりが沢田壮兵先生です。今日は2人でお祝いの”退官ランチ”を食べ、その後、大空にあるお宅にお邪魔させてもらいました。先生の息子さん(私の教え子でした)は最近結婚したのですが、式はスイスだったそうです。理由は「両親にもスイスを見せてあげたかった!」というのですから、泣かせます。
ベルン、ルッツエルン、ツエルマット・・・、私も大学4年生のときに旅した思い出に残る町並みや牧歌的な風景がたくさんアルバムに収められていました。でも、旅の思い出は必ずしもいいものばかりではありません。思い出には悪いものもあります。ユングフラウヨッホの写真を見て、私はその悪い方が頭に浮かびました。
インターラーケンから標高3、454メートルのユングフラウヨッホまでの鉄道の旅は、まさにスイスアルプスのハイライトです。40分ほどでお洒落なリゾート地グリンデルワルドに到着します。ここからアイガー北壁のふもとの駅で登山電車に乗り換え、トンネルを抜けるとヨーロッパで一番高いところにある駅、ユングフラウヨッホです。ここからは万年雪の大展望を満喫することができます。
そこまでは天気もよく最高の旅でした。ところが、私の重大ミスは、下りの登山電車に乗車する前にトイレに行かなかったことから始まりました。つまりジェームズ・ボンドの鉄則のひとつ、「トイレがあれば必ずそこで用をたす」に従わなかったのが、そもそもの間違いだったのです。電車の中にトイレがないことに気づいたときは、後の祭りでした。
我慢しても我慢の限界はあります。だからといって、途中下車などさせてくれるはずもありません。次第に額からは脂汗が出てきます。乗車時間が2倍、3倍にも感じられました。そして、もう限界を越えようとしたときに電車はホームへ。私はもうろうとした状態でトイレに直行しました。

ゴールデンウイーク

いよいよ明日からゴールデンウイークの始まりです。私の妻と子供たちも今日から1週間の予定で実家がある札幌へ向かいました。
今年のゴールデンウイーク期間中に日本から海外へ出かける旅行者数は、前年同期比13・8%増の60万2000人になるとのことです。これは1969年の調査開始以来最高と言いますから、驚いてしまいます。日本は本当に不景気なのでしょうか?
反日デモの影響が懸念された中国路線ですが、日本航空で約1、700人、全日空で約3、500人のキャンセルがあったそうです。しかし、就航便数の増加もあり、日航が昨年比104%、全日空が105%といずれも予約数で前年を上回ったといいますから、これまた驚いてしまいます。
海外の旅行先別では、アジアが前年同期比17・0%増とのことです。特に台湾の28%増、中国の27%増が目立ちます。ちなみに欧州は14・7%増。北米は11・3%増となり同時テロ前の水準に近づいてきました。
どうして今年は日本人がこんなに海外に行くのかと言えば、それは5月2日と6日の平日を休めば大型連休を取れるからでしょう。ジョイはカレンダー通りということで、この2日間は通常通り授業があります。なにせ月曜日は祝日が多く、それでなくても6ヶ月で22講座を確保することが難しい状況です。5月2日(月)を休むわけにはいきません。月曜日の生徒のみなさんには申し訳ないのですが・・・。
私は今年もどこにも行かず、のんびり散歩したり、家でゆっくりジャズを聴いたりして体を休めたいと考えています。もっと正確に言うなら、実は私は人混みが大嫌いです。連休を海外で過ごす人たちの成田空港での出国ラッシュをテレビで見るたびに、「これじゃ疲れに行くようなもの。帰国後また大型連休が必要では?」なんて笑っています。
では、みなさん楽しいゴールデンウイークを! 

3人の松本

今朝、久しぶりに松本茂先生(東海大学教授)と電話で話しました。松本先生と言えば、NHKテレビの英会話番組でお馴染みの先生ですが、4月からはNHKラジオ「シニアのためのものしり英語塾」(放送:午前7:45〜8:00、午後3:10〜3:25)の講師として活躍中です。実は英語界において、この「松本」というのは名門(?)です。これまで3人の松本がその名前が知られる存在になっています。もちろん一人は、松本茂先生です。あと2人を知っているでしょうか?
2人目は日本の英語教育の大家、松本亨先生です。 1951年から1972年までの21年間にもわたりNHKラジオ英会話の講師を担当していました。私も最後の1年だけ松本先生のラジオ講座で勉強されてもらいましたが、あの低音の独特の英語が今でも耳に残っています。松本先生が提唱したのが「Think in English 英語で考える」です。当時18歳だった私は、「どうやったら英語で考えることができるのか?」と悩む日々が続きました。
そして、3人目は松本道弘先生です。國弘正雄先生の後にNHKテレビ「英会話中級」の講師として衝撃的にデビューしました。外国人ゲストに負けない松本先生の挑戦的な(?)英語に心がわくわくしたものです。血液型と英語力の関係を扱った、今出せばベストセラー間違いなしという本を、もう25年以上も前に出しています。
私の教え子にも松本悌一 という男がいます。高校卒業時にはもう教えることがなくなるまでに上達しましたが、その後、早稲田大学で英語ではなくフランス語を専攻しました。現在は北海道新聞文化部で記者をやっています。彼には第4の松本を目指して欲しかったのですが、英語よりもやはりフランス語の世界にどっぷり浸かっているようです。

中高年の星

札幌に住む知り合いからメールが入りました。
「1件情報提供です。最近、オールディーズの音と映像を山ほど見せて聴かせる店を見つけました。団塊オヤジ達の口から出る懐メロを次々に大画面映像付きで聴かせてくれ、感涙ものでした。たぶんあそこに行くと数十年の時をワープしてどんなアーティストにも会えるでしょう。こちらへお越しの節は、お声掛け下さい。」
こんな内容のメールですから、 発信主は若い女性ではないことは確かです。札幌で「みらい英語教室」(http://www.mirai-es.com/)を経営している須釜高雄さんからでした。須釜さんは55歳になりますが、みなさんの近所にいるただのおじさんではありません。なんと驚くなかれ、53歳でそれまで勤めていた会社を辞め(しかも、常務の地位を捨て)、残りの人生はやりたいことをやりたいと、英語学校を始めた人です!
みらい英語教室の特徴は、主な対象を中高年に絞っていることだと思います(それよりも若い方もいますが)。須釜さん自身が40歳から英会話を学び直し、その楽しさにのめり込んだ人です。10年にわたる熱病のような学習経過を振り返ると、「こうすればもっと楽に、そして楽しくものにできたはず」というアイデアが山ほど出てきたそうです。それを伝えたいと考え英語教室を始めたのですから、英語界でもユニークな存在であることは間違いありません。
みらい英語教室は今年で3年目になります。3月26日に開催した「みらい英語まつり」には105人もの参加者があったそうです。競争が激しい札幌で、2年で生徒数も80名近くになったのですから、大健闘だと思います。須釜さんには中高年の星としてこれからも輝きつづけて欲しいものです。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル