JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

Last Journey(76) マラガはJOYの原点

 ファーストジャーニーでは、スペインをかなり長く旅しました。理由は単純、物価が安かったからです。当時、まともな食事にありつけたのは、スペインとイタリアくらいでした。スペインでは、バルセロナ、サラゴサ、マドリッド、トレド、セビリア、コルドバ、グラナダ、そしてマラガを訪れました。

 ラストジャーニーは基本「1カ国1都市」。では、なぜスペインはマラガ? 確かにガウディのサグラダ・ファミリアも見たかったのですが、ファーストジャーニーの私は、その存在すら知らずスルー。今思えば情けない話です。

 マラガは、かつて日本人4人でアンダルシアをレンタカーで旅した際、レンタカー屋さんとトラブルになった思い出の地。そのとき警察官が仲介し、私は大学で習った第2外国語・スペイン語を総動員して交渉。結果、一人2万円だった請求を5千円にまで減額成功!この経験が「一人になればやれる」と気づくきっかけになりました。もしこの出来事がなければ、24歳でパナソニックを辞め、帯広でJOYを始めることはなかったかもしれません。そう、マラガはJOYの原点だったのです。

 14日にマラガ入り。しかし空港で中央駅までのチケットがなかなか買えず、やっと食べたランチの中華はハズレ。さらにアイスは買った時点ですでに半解け。「やっぱりマラガは私を歓迎してない?」と心が曇りかけました。

 もちろん、中央駅のレンタカー屋さんにも行ってみました。今や新しい駅は昔の面影はなく、きちんとしたレンタカー屋さんが並んでいました。私がかつて戦ったレンタカー屋さん「テルミナル」は、当然ながら影も形もなし。あんな商売をしていたら会社が長持ちするはずがありません。それにしても、あの時の警察官、もしかしてレンタカー屋とグルだったのかもと、ふと思ったり。そして残念ながら、駅にはもう警察署はありませんでした。

 そんな中で気分が好転したのは、夕食で食べたイカ墨パエリア。これが見事に私の機嫌を回復させてくれました。おいしかった!

 そして今日(15日)は、スペイン大使館の内田さんおすすめの白い村「ミハス」へ。列車とバスを乗り継ぎ到着。バス乗り場で親切に道案内してくれたスペイン人にも感謝です。小さな親切は、旅の中で一番心に残ります。

 ミハスは想像以上に大きく、白一色の統一感に圧倒されました。お店のレベルも高く、思わず陶器屋さんで「JOY」と数字の「50」のタイルを購入。もちろん来年のJOY50周年のためです。店主は日本に3回行ったことがあり、毎月大量のタイルを日本に輸出しているとのこと。こんな偶然も旅の醍醐味ですね。

 そして極めつけは、今日からマラガ最大のフェスティバルが開幕! 街はすでにお祭りムード一色。夜12時からは花火大会。え? 12時は遅い? いえいえ、この季節のスペインはその時間にならないと真っ暗にならないのです。そんなビッグイベントのことも知らずにマラガを選んだ私ですが、もしかしてこれは「マラガに愛されてる」という証拠かも? しかもホテルは6カ月前に予約済みで、リーズナブルな料金。これはもう、マラガが私に「Bienvenido(ようこそ)」と言っているに違いありません。

2025.08.16 07:59
アーカイブ
記事検索

Other listその他の最新記事

Last Journey TOPへ戻る

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル