JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

出版物並べてみました!

 これまで出した本を並べてみました。全部1冊ずつあるか心配でしたが、ありました! 最初の本が1985年ですから、40年間で54冊出たことになります。うち2冊の写真集、2冊のエッセイ集が含まれています。

 著書リスト:(1)『英会話質問帖』(共著、ジャパンタイムズ、1985)(2)『ビジネス英語Basic500』(共著、ジャパンタイムズ、1987)(3)『英会話・ビジネスマンの一日』(ジャパンタイムズ、1989)(4) 『英会話質問帖』(韓国版、1990)(5) 『ビジネス英語Basic500』(韓国版、1990)(6) 『英会話・ビジネスマンの一日』(韓国版、1990)(7) 『英語で話そうHOKKAIDO』(共著、北海道新聞社、1990)(8) 『ノンストップ英会話』(共著、NHK出版、1991)(9) 『輝けノーザン・ライツ』(英文エッセイ集、ジョイ出版、1991)(10) 『ジス・イズ十勝』(共著、十勝毎日新聞社、1992)(11) 『自分を語る英会話』(共著、ジャパンタイムズ、1992)(12) 『英語の決まり文句』(共著、ジャパンタイムズ、1994)(13) 『英会話のかんづめ』(共著、旺文社、1998)(14) 『英会話・つなぎの一言』(共著、講談社インターナショナル、2000)(15) 『NHKやさしいビジネス英語リスニング・チャレンジ30』(共著、NHK出版、2001)(16) 『自分を語る英会話』(台湾版、2001)(17) 『英会話お決まり表現160』(共著、マクミラン、2002)(18) 『自分を語る英会話』(韓国版、2002)(19) 『やさしい英語で自分を語る』(共著、ジャパンタイムズ、2002)(20) 『英会話お決まり表現160』(韓国版、2003)(21) 『1分間英語で自分のことを話してみる』(共著、中経出版、2006) (22) 『English Tree 1〜シニアのためのゆっくり英会話』(共著、マクミラン、2006)(23) 『English Tree 2〜シニアのためのゆっくり英会話』(共著、マクミラン、2007)(24) 『3行英語で自分のことを書いてみる』(共著、中経出版、2007) (25)『コーパス口頭英作文』(共著、DHC、2007)(26)『相手にどんどん質問する英会話』(共著、研究社、2008)(27)『ビジネス英語リスニング・チャレンジ』(共著、DHC、2008) (28)『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』(共著、中経出版、2009)(29)『自分のこと100言う英会話』(共著、ダイヤモンド社、2010) (30)『自分を語る英語』(共著、ジャパンタイムズ、2010)(31)『1分間英語で自分のことを話してみる』(韓国版、2010)(32) 『55歳からのマイペース英会話』(共著、マクミラン ランゲージハウス、2011)(33)『話せる! 英語音読<初級編>』(共著、日本実業出版社、2011) (34)『リスニングQ:聴いて覚える英語の決まり文句』(IBC、2012) (35)『自分のこと100言う英会話』(韓国版、 2012 )(36)『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』(共著、中経出版、2013)(37)『英語で「日本」を話すための音読レッスン』(共著、日本実業出版社、2013)(38)『英会話3行革命』(IBC、2014)(39)『改訂版 1分間英語で自分のことを話してみる』(共著、KADOKAWA、2016)(40)『使える英会話鉄板表現160 』(コスモピア、2016)(41)『そして、英語はあなたを変える』(IBC、 2016)(42)『誰でも使える テーマ別 自己紹介の英語』(IBC、2017)(43)『音読JAPAN:英語でいまのニッポンを語ろう!』(IBC, 2018) (44)『浦島久写真集「ジュエリーアイス」』(十勝毎日新聞社、2018) (45)『英会話は質問力』(共著、オープンゲート、2019)(46)『音読JAPON:フランス語でニッポンを語ろう!』(共著、IBC、2020)(47)『写真集 ハルニレ』(IBC、2020)48)『話すための英作文1秒反射トレーニング』(DHC、2021)(49)『一人二役英会話』(オープンゲート、2021)(50)『I(アイ)の英会話』(IBC、2021)(51)『音読JAPAN:ドイツ語でニッポンを語ろう!』(共著、IBC、2021)(52)『自己紹介の英語』改訂版(IBC、2022)(53)『音読JAPAN』改訂版(IBC、2022)(54)『自分のことを1分間英語で話してみる』(共著、KADOKAWA、2023)

巨大かぼちゃ到着!

 ジョイはハロウィーンムードでいっぱいです。A館とB館には、今日、巨大かぼちゃが届きました。ジョイで販売している山川牧場のかぼちゃは、夏の暑さのせいで、いつもより少し小さいようです。

 そして、お待たせしました!今年も10月25日(土)に JOY HALLOWEEN SPECIAL を開催します。今年もみんなで楽しく盛り上がりましょう!

 詳しくは、https://www.joyworld.com/news/2025/09/post-56363.php

 

サッポロ未来ジャズ

 

 第15回サッポロ未来ジャズに行ってきました。お目当ては Ken Yahara Rock’n Roll Band。ビートルズ・ナンバーの中に、なんと1曲だけオリジナルが。それが「Last Journey」でした。この1曲を聴けただけで、行った甲斐がありました。ライブ後には箭原顕さんと、11月の「夢の英語学校」について打ち合わせ。

  会場ではもう一人、懐かしい方にも会えました。ベースの柳真也さんです。以前、FM-JAGAの U-Jazz Alley でも紹介させてもらったことがあり、実際に会うのは今回で2度目でした。

「夢の英語学校」は11/9(日)

 気がつくと、「夢の英語学校」まであと1ヶ月となりました。準備は? 正直、まだまだ進んでいません。

 ふと申し込み状況を確認すると、私の「Last Journeyレポート:英語と夢と、人生の旅」(13:30-15:00)は、定員50名のところ、すでに35名の申し込みが! 当日はジョイA館のテレビモニターで写真を見てもらう予定です。スクリーンに映すよりも、こちらの方が綺麗に見えるからです。会場に入れる人数は最大で50名ほどですので、参加希望の方は早めに申し込みください。

 一方、オール・イングリッシュ・パーティー(15:30-17:00)の方は、まだ余裕があります。こちらは会場が広いので、多くの方に参加していただけます。ジョイの外国人講師も参加し、札幌からは箭原顕さんをゲストに迎えてのミニライブも! 英語でご機嫌なポップスが楽しめます。久しぶりに本格的なパーティーになりそうです。気温次第では暖炉に火が入るかもしれません。

 「夢の英語学校」のお申し込みはこちらから。

第13回「夢の英語学校」

 

札幌で授業前に

 札幌に来ています。今日から小樽商科大学ビジネススクールで授業スタート。その前に、ノースウェーブのDJタック・ハーシーさんと、IAYの対木社長に久しぶりに会いました。

 タックさんとは、これからのセミナーや来年考えているプロジェクトの話を。気づいたら、やっぱりビートルズの話が半分以上(笑)。「大地の珈琲」でコーヒー飲みながら、2時間なんてあっという間でした。

 対木さんからは、最近行ってきたウズベキスタンやモンゴル、バングラデシュの話をたっぷり。めちゃくちゃ新鮮で、世界は広いなあと実感しました。行かずに終わりそうな国ってまだまだありますね。今度はぜひジョイにも来てもらって、旅の話(ビジネスで行ったようです!)をみんなに聞かせてもらいたいです。

写真展「空想jacket collection」

 10月1日から写真工房さんで始まった写真展「空想jacket collection」に行ってきました。ジャズシンガーのウィリアムス浩子さんと、写真仲間の石田真咲さんの作品が展示されています。

 これはまさにアイデア賞ですね。すでにここから1曲が誕生しているそうで、ぜひ聴いてみたい! 本当にレコードレーベルが生まれたら素敵ですね。夢のある企画です。

AIR DOの機内プログラムに!

 ビッグニュースです! 今日(10月1日)から来年3月末までの半年間、AIR DOの機内プログラムに私が登場します。2022年にHBCが制作したドキュメンタリー「ハルニレとジュエリーアイス〜父と子の十勝・ふるさとの風景」です。

https://www.airdo.jp/service/entertainment/

 この作品は「4K・VR徳島映画祭」でドキュメンタリー賞を受賞したもので、自分で言うのは少し気恥ずかしいのですが、本当に素晴らしい仕上がりです。特に、カメラマンの田中敦さんが撮影したジュエリーアイスの映像は圧巻です。

 全国各地でAIR DOに搭乗する機会がある方は、ぜひご覧ください。私も次回東京に行くときはAIR DOで行こうと考えています。

 また、この動画のPRビデオはYouTubeでも見れます。これです:

 

新刊『アンガーマネジメント・プログラム』

 長縄史子さんが新刊『アンガーマネジメント・プログラム』(星和書店)を持って訪ねてきてくれました。8年という長い時間をかけ、ついに完成したとのこと。300ページを超える立派な本です。出版不況のいま、出版社がなかなか本を出してくれない時代に、このような本が刊行されたのは、著者と編集者の努力の賜物だと思います。

 怒りが社会に蔓延している現代、この本によって救われる人も多いのではないでしょうか。長縄さんに心から敬意を表します。私自身も、構想中の本を早く形にしなければ、と気持ちを新たにしました。

 この本はアマゾンでも購入できます:

https://amzn.asia/d/dw0AnGW

 ところで、昨日の朝日新聞の1面にこの本の広告が! すごいわ。

 

畑さんとコーヒータイム

 帯広出身で韓国在住のジャズギタリスト、畑秀司さんから昨日連絡があり、帯広に来ていることがわかりました。早速、今朝一緒にコーヒーを飲むことに。会うのは、7月の幕別百年記念ホールでのコンサート以来。あのときの音楽と写真のコラボは、楽しかった! 機会があれば、これからもぜひ続けていきたいものです。

 今回の畑さんの帯広でのライブは、10月5日(日)午後7時30分~ BbM7、8日(水)午後7時~ ホテル・ヌプカで行われるそうです。札幌でも3日間のライブを予定しているとか。残念ながら行けない方は、ぜひこちらのYouTubeをどうぞ:

『ノーザンライツ』第7号

 帯広のJICAに勤務する梅本さんが、昨日訪ねて来ました。なんと学生時代に、英文雑誌『ノーザンライツ』を釧路の山下書店(現在はもうないようです)で購入したことがあるそうです。これまでのバックナンバー17冊を調べたところ、1986年に発行した第7号でした! 梅本さんから嬉しいコメントが!

 みずみずしい力が漲り、多角的で、この土地のにおいがするというか、とても親しみやすい、いい雑誌です。もったいないですね。ぜひ復刻版を。そして、十勝を離れて海外で活躍する人に寄稿してもらいたいです。

矢嶋さんがJAGAに

 写真展「London Rhapsody」を開催中の写真家、トシ矢嶋さんがJAGAに出演しました。私も話を聞きにスタジオへ。おもしろい話が次から次へ。あっと言うまの20分でした。写真展は30日までです。詳しくは

https://www.rou-kohbundo.com

ところで細野晴臣さんを迎えての矢嶋さんとのトーク&DJイベントはチケットが売り切れのようです。

中2でアメーバー音読

 帯広市内の中学校で英語の授業を見学させてもらいました。対象は中学2年生の「アメーバー音読トーク」の授業。正直、かなり厳しいのではないかと思っていました。

 ところが、びっくり。最初のリスニングから最後のサマリーまで、50分の授業をしっかりやり切っていたのです。これまで個人的には、このスタイルは中学3年生ぐらいからが適当だろうと考えていましたが、認識を改めました。もちろん、担当の先生の指導力が非常に優れていたことも大きな要因です。

 

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル