JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

ウィキペディアに載りました!

 ジョイは来年で創立50周年を迎えます。その前にどうしても叶えたい夢がありました。それは――英語教育に携わる者として、ウィキペディアに載ること! ウィキペディア(英: Wikipedia)は、世界中のボランティアが力を合わせて作っているフリーのインターネット百科事典。まさに「みんなの知恵の結晶」です。

 実は、「ジュエリーアイス」のページには、すでに命名者として私の名前が載っていました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジュエリーアイス

 でも、本業の英語教育の分野では、まだだったんです。それがついに!このたび私自身のページができました!

https://ja.wikipedia.org/wiki/浦島久

 長年の夢が、50周年を迎える前に実現しました。ちょっと感無量です。

帯広でJCIアカデミー

 

 日本青年会議所では、毎年、各国の青年会議所の代表を招き、国際的に活躍できるリーダーを育成するためのトレーニングを行っているそうです。なんと、そのプログラムが来年、帯広で開催されるとのこと。

 その準備の一環として、11月20日(木)に帯広でイベントが企画されています。そのPRビデオを制作するために、帯広青年会議所のメンバーが昨日ジョイのバッキーホールに。ジョイの先生もモデル(?)として撮影に参加しました。

 

『そして、英語はあなたを変える』

 

 昨日の「夢の英語学校」は、コロナ後のイベントの中で一番多くの人がジョイに集まりました。たくさん笑って、幸せな顔で帰っていく参加者のみなさんを見て、私も本当に嬉しかったです。

 実はこの日、私のエッセイ本『そして、英語はあなたを変える!』(IBCパブリッシング)が3冊売れました。その中の1冊を買った方から、こんなメールが届きました。とても嬉しいコメントです。

 「先生のご著書『そして、英語はあなたを変える』を一気に拝読いたしました。講演の言葉がページごとに蘇り、まるで映画を観たあとに原作を読むような感動と衝撃が胸に広がりました。人生は旅そのもの。英語があったからこそ出会えた人々、選ぶことができた道、そして蒔かれた種。意図してまいた種も、ふと落とした種も、世界のさまざまな場所で芽吹き、英語という翼で羽ばたいているのだと感じました。」

 遠く離れたところから、何時間もかけて、そして列車代もかけて参加してくれた方です。本当にありがとうございました。このメールのおかげで、来年出版予定の本『Last Journey』も、また頑張ろうという気持ちになりました。

 さらに、今日の音読クラスに行くと、3冊のうちのもう1冊を買ってくださった方がいました。「先生、あの本おもしろかった! やる気が出てきました!」。その言葉に、今度は私のやる気がぐっと上がりました。本を買った人があと一人います。確か幕別から来られた方。こちらはまだコメント待ちです。

 この本は、ジョイの40周年を記念して書いたものです。アマゾンを見ると、最近はほとんど売れていないようです。書いた私が言うのもおかしいですが、いい本なんですけどね。

16日は八神純子さんデー!

 朝からびっくりするニュースが飛び込んできました。「ルート66 100周年記念〜八神純子とアメリカを探す旅〜」という番組が、STVで放映されるようです。放映日はなんと16日(日)12:35から。

 そして、さらに驚いたのはその日の16:00から、豊頃町える夢館はるにれホールで八神純子さんのライブがあること。こちらは豊頃町町制施行60周年記念の特別ライブです。同じ日に「ドライブ」と「ライブ」。なんだかすごい一日になりそうです。

 チケットは豊頃町で販売中です。お問い合わせや質問などありましたら、どうぞ私までご連絡ください。

豊頃でのコンサートは、

夢の英語学校

 今年の「夢の英語学校」は特別プログラムでした。まずは私のヨーロッパの旅のレポートから。なんと十勝管外から来てくれた方が何人もいてびっくり。特に札幌からは4人も! たくさんの方に来ていただき、いじったりいじられたり、笑いの絶えない時間になりました。旅の話でこんなに盛り上がれるなんて、本当にうれしいことです。

 続いてのオール・イングリッシュ・パーティーでは、みなさん本当に熱心に英語で話していました。会場の雰囲気もあたたかく、最後の箭原顕さんのミニコンサートも最高。「Last Journey」はやはり心に響く曲です。今日の余韻、しばらく続きそうです。

「夢の英語学校」準備OK

 いつもより2週間遅れての開催となる「夢の英語学校」。いよいよ、明日9日(日)に開かれます。

 例年なら東京からゲスト講師を招いて行ってきましたが、今年は私の1ヶ月にわたるヨーロッパの旅、そして帰国後に山のように積み上がっていた仕事のため、いつもの形での準備は無理と判断。そこで、今年は思いきって「旅の報告会」を私がやることにしました。

 「夢の英語学校」も今年で13回目。気がつけばずいぶん長く続いてきました。「オール・イングリッシュ・デイ」「英語EXPO」、そして「夢の英語学校」。ジョイを代表する看板イベントの流れです。

 今年は、私の旅の報告会と「オール・イングリッシュ・パーティー」の二本立て。どちらにも、札幌からシンガー・作曲家の箭原顕さんがゲストとして参加し、素敵な歌を披露してくれます。

 準備は万端です。もし「明日なら行ける!」という方がいましたら、私・浦島までご連絡ください。参加費は当日受付で大丈夫です。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

 詳しくは、

11/9(日) 第13回「夢の英語学校」

加藤恵理奈さんがコンサート

 民謡歌手の加藤恵理奈さんが、50周年記念コンサートのPRに来てくれました。50周年とは、ジョイより1年早く、お父さんの博さんが帯広で三味線を教え始めてからの年数だそうです。あらためて、長い年月の積み重ねを感じます。

 恵理奈さんには3年前の「ジュエリーアイス・ライブ」に出演してもらい、「Northern Jewelry」という曲を三味線で演奏してもらったことがあります。とても美しい曲でした。

その演奏が、こちらです!

4ヶ月ぶりにSODANE

 久しぶりに「SODANE」に書かせてもらいました。なんと4ヶ月ぶりです。夏のヨーロッパ旅行、そして帰国後の仕事の片付けなどで、つい書くことを忘れていました。

 今回は、10月末に終了した「はるにれ写真ギャラリー」のことと、展示写真が入れ替わった「ジュエリーアイス写真ギャラリー」について書きました。いよいよジュエリーアイスの季節が始まります。

 来年2月1日には「ジュエリーアイス・ライブ」もあります。この冬も楽しんでいきたいと思います。

 「Sodane」はここからどうぞ!

https://sodane.hokkaido.jp/column/202511060600005553.html

東北海道ヂーゼルセンター

 東北海道ヂーゼルセンターに久しぶりに行ってきました。用事は柴田龍二社長との面会。社長のお父さん、和明さんにはとてもお世話になりました。ジョイを始めた当時、翻訳や通訳の仕事をたくさんもらい、本物の(?)外国人ビジネスマンの通訳を初めてっさせてもらいました。感謝です。

 当時の古くて狭かった社屋とは違い、今は広い敷地に立派な社屋が建っていました。そして隣には大きな倉庫が。トラクターなどの機械部品を全国に販売している会社ですから、大きな倉庫が必要なんですね。

 そして、和明さんがいつも話していた「ショップ」が会社内にしっかりとできていました。ここはおそらく、十勝でも数少ない、直接海外と取引してきた会社です。長年にわたり十勝の農業を支えてきた、その貢献は計り知れません。

桂かい枝さんと珈琲タイム

 落語家の桂かい枝さんから突然の電話。「今、帯広のFM-JAGAにいるんです」とのこと。「えっ、聞いてないよ!」。急な話だったので昨日は会えず、残念。

 ということで、今日の午前中にコーヒーをご一緒することに。田代夫妻も誘って、1時間半の“お笑いタイム”。いやあ、楽しい時間でした。ところで、なぜ帯広に?どうやら幕別の高校で寄席があったようです。

9日は「夢の英語学校」

 いよいよ今度の日曜日です。私の「Last Journey」で使用する写真のセレクションがすべて終わりました。きっといい話ができると思っています。

 残念ながら、都合によりゲストの一人・対木理恵さんは参加できなくなりましたが、もう一人のゲスト・箭原顕さんの素晴らしい歌をどうぞお楽しみに。今回の旅のテーマソング「Last Journey」を、生で聴くことができます!

 また、All English Party の参加者も増えてきました。こちらもいい雰囲気のパーティーになりそうです。当日は箭原顕さんのミニライブもあります。もちろん、すべて英語の歌です。

 詳しくは、

11/9(日) 第13回「夢の英語学校」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハルニレのパン屋さん

  初めて入ったパン屋さんでなんと私のハルニレの写真を発見。うれしくなって撮ってしまいました。人気があるパン屋さんなんですね。お客さんが次から次と。きっとハルニレの写真が飾ってあるから? たぶんそうですね。

 あんとバターの入ったパンがおいしかったです。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル