Jewelry Ice Live 2026
早いもんです。今年もジュエリーアイス・ライブをご案内する時期になりました。今回で6回目、豊頃町では5回目の開催になります。考えてみると、こんな手の込んだコンサートを6回も続けてこられたのは、奇跡に近いことです。なにせ参加するミュージシャンは、毎回ジュエリーアイスの“オリジナル曲”を準備してこないといけないのです。これは本当に大変なことです。
それでも実現できているのは、箭原顕さんが全体の音楽プロデュースをしてくれているおかげ。やはりプロの力がないと、このやり方は難しいです。今回は、箭原さんがロックンロールバンドとして楽しいステージを見せてくれる予定。これ、かなり楽しみです。
今回の大きな魅力の一つが、初参加の名雪祥代さん。仙台のサックスプレイヤーで、2017年、東京のライブハウスで偶然演奏を聴いたのが出会いでした。一発で気に入ってしまい、それ以来、何度か帯広に来てもらっています。「はるにれ」をテーマにした曲もレコーディングしてくれている、私にとって特別な存在です。
もう一人の初登場、マリンバ奏者の左藤優さんも楽しみ。地元を中心に精力的に活動していて、私が初めて演奏を聴いたのも、豊頃のハルニレホールでのコンサートでした。今回は“ジュエリーアイスの新曲”を披露してくれるとのこと。これも期待大です。
そして6回すべてに参加してくれているのが、ピアノの伊藤幸治さん。これまでに作ったジュエリーアイスのオリジナル曲は、もう5曲以上になるはず。回を重ねるごとに伊藤さんの人気が高まってきています。あの独特の雰囲気と世界観、クセになります。今年もきっと何かやってくれます。
そんなわけで、魅力いっぱいの唯一無二のジュエリーアイス・ライブ。今年はもう少しお客さんを増やしたいところです。ぜひ友人・知人、そして”他人”まで誘って来てください。チケット代以上の満足があるライブです。
チケットはジョイでも扱っています。なかなかジョイまで来れない方は、私に一報を。予約受付ます!
耕すのは未来だ!
宇宙飛行士の山崎直子さんが帯広に来る、と最初は喜んだのですが、よく読むと今回はオンラインでの参加でした。ちょっと残念。でも、山崎さんには以前、講演会で十勝に来てもらったことがあります(ジョイ主催ではありませんでしたが)。そのときの話は今でもよく覚えています。
それでも今回のイベント、他のパネリストも魅力的な方ばかり。そしてテーマが「農業と宇宙」。これはまさに十勝ならではですね。総合司会はスペイン大使館勤務の内田さん。さすがの人選だと思いました。興味がある方は、ぜひ参加を!
詳しくは、
北海道新聞に載りました!
19日付の北海道新聞に大きく載りました。豊頃応援大使になってくれた八神純子さんには、本当に感謝しかありません。これで豊頃町の名前が、これまで以上に全国で知られるようになると思います。
八神さんのFacebookには、「豊頃町に一度行ってみたい!」というファンのコメントもたくさん。うれしいですね。
ネットにも関連記事がでています:
打矢晶一写真展「星空とハルニレの木」
マディソンで写真展示
帯広と米国マディソン市が国際姉妹都市になって、今年で20年。14日からは、帯広から米沢市長をはじめ10名のメンバーがマディソン市を訪れています。昨日は、20周年の記念式典とパーティーが開かれたそうです。
そのパーティー会場に、なんと私の写真が8枚(ハルニレ4枚&ジュエリーアイス4枚)飾られました。同時に展示されたのが、今年、帯広市と北海道から文化奨励賞をダブル受賞したアート作家・加藤かおりさんの作品。こんな素晴らしい場で一緒に展示してもらえるなんて、本当に光栄です。私の写真を見て、興味を持ってくれた人はいたでしょうか? 少し気になります。
今年はオーストリアとアメリカで、私の写真が“デビュー”した年にもなりました。うれしい1年です。




十勝毎日新聞に出ました!
八神さんが応援大使に
八神純子さんはコンサートで各地を回っていますが、そのたびに豊頃のハルニレの話をしてくれています。そんなご縁もあり、この度、八神さんが豊頃町の「応援大使」に就任することに。15日(土)には、按田町長から正式に委嘱状が手渡されました。
その記念として、役場玄関ロビーの壁に貼られているハルニレのポスター(私が撮影したものです)に、八神さんがサインを入れてくれました。ポスターが一気に“特別な一枚”になった瞬間でした。
そして16日(日)のコンサート。280席のホールはなんと満席! 関係者の話によれば、このホールが満席になったのは初めてだそうです。さらに照明も本格的で、終演後には「感動した!」という声があちこちから聞こえてきました。八神さんの歌声と照明の演出がぴったり合い、まさに町制施行60周年記念にすさわしい一夜になりました。
八神純子さんが豊頃に!
八神純子さんがまたハルニレに会いに来てくれました。八神さんを私に紹介してくれたピアニストの宮本貴奈さんも一緒です。実はこの3人でハルニレを初めて訪れたのは、2021年2月24日。幕別でのコンサートの翌朝のことでした。
そのときに撮った写真が、八神さんのアルバム『Terra』のジャケットになりました。もしあの時の写真がなければ、今回の豊頃でのコンサートも実現していなかったかもしれません。縁というものは本当に不思議で面白いものです。
そして明日、16日(日)12:35からSTVで八神さんが出演する番組「ルート66 100周年記念〜八神純子 アメリカを探す旅〜」が放映されます。ぜひこれをご覧になってからコンサートにお越しください。
会場は「える夢館はるにれホール」、開演は16:00です。なお、チケットはすでに Sold Out となりました。
エツコさんとランチ
千葉さんとPR&打ち合わせ
ハーモニカ奏者・千葉智寿さんのライブまで、いよいよあと2週間。今回のタイトルは 「Photo & Music Live」。なんと、私もけっこう前面に出ています。ステージの背景には、最初から最後まで私が撮影した写真が映し出されます。そのうち4本は動画で、しかも新作が2本。気合いが入ります。
今日は札幌のノースウェーブのDJ・増田佳織さんの番組「Move on Up」に出演。トークのあとで、千葉さんの「はるにれ四季物語」もラジオから流れました。とてもいい曲です。
その後、渡辺淳一文学館ホールで打ち合わせ。少し不安もあったのですが、技術的な問題も無事解決し、あとは 29日(土) の本番を待つだけです。チケットは残りわずかになっています。お早めにどうぞ!
ウィキペディアに載りました!
ジョイは来年で創立50周年を迎えます。その前にどうしても叶えたい夢がありました。それは――英語教育に携わる者として、ウィキペディアに載ること! ウィキペディア(英: Wikipedia)は、世界中のボランティアが力を合わせて作っているフリーのインターネット百科事典。まさに「みんなの知恵の結晶」です。
実は、「ジュエリーアイス」のページには、すでに命名者として私の名前が載っていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジュエリーアイス
でも、本業の英語教育の分野では、まだだったんです。それがついに!このたび私自身のページができました!
https://ja.wikipedia.org/wiki/浦島久
長年の夢が、50周年を迎える前に実現しました。ちょっと感無量です。




















JOYの公式SNSチャンネル

