運動会
昨日は若葉小学校の運動会でした。私は子どもの頃は運動会は嫌いでした。なにせ運動はまったく駄目だったので。「運動かい?」「今でもだめだね」。「じゃ運どうかい?」「最近はまあまあかな」。そんな訳で、昨日も写真を撮る以外は、ほとんど寝ていました。
昨日は若葉小学校の運動会でした。私は子どもの頃は運動会は嫌いでした。なにせ運動はまったく駄目だったので。「運動かい?」「今でもだめだね」。「じゃ運どうかい?」「最近はまあまあかな」。そんな訳で、昨日も写真を撮る以外は、ほとんど寝ていました。
今日は朝からいい天気です。そして、我が家の垣根に最初のバラを発見! バラと言っても、ハマナスです。でも、ハマナスはバラ科だったのですね。昨年初めて知りました。とにかくこれからバラの狂い咲きが2週間ほど続きます。バラバラバラバラバラバラ・・・です。この状態を人は、「近所でバラが咲いた」ではなく「近所でバラが最多」と呼びます。ぜひ見に来てください。
石井彰さん(ピアノ)の計らいで日野皓正さんに会うことができました。高校1年生(1969年)になって初めてひとりで行ったコンサートが日野さんでした。そのとき撮った写真、コンサートのパンフを日野さんに見せることができました。そして、思い出のLPにサインもしてくれました。とにかくユーモアがあって、元気で、かっこいい。さすがスターという感じでした。仕事でライブが見れなかったのは、本当に残念でした。
昨日、鹿追町を訪ねました。通された教育長室で遠山顕先生のサインを発見!あれは確か4〜5年前のことだったと思います。鹿追の小学校、中学校そして高校の3ヶ所で遠山先生が生徒を対象に講演しました。小学校は初めてとのことでしたが、ノリがよかったのは小学生でした。鹿追の小学校での英語教育は今や全国的に注目されています。
昨夜から「トラベル英会話」がスタートしました。「集まるかな?」と心配していましたが、なんと9名の方が参加。しかも全員が海外旅行を経験していました。初回のテーマは私の大好きなビクトリア(カナダ)。嬉しさのあまりに、私も持ちネタのダジャレを連発してしまいました。来週は真面目にやります!
広小路に昭和にタイムスリップしたような時計屋さんがあります。なんと創業は明治時代とか。帯広で一番古い時計屋さんだそうです。時計の電池を取り替えに行って、30分も話し込んでしまいました。なにせ私の実家も時計屋だったことから、懐かしさでいっぱい。そして、時計の修理に打ち込んでいた父のことを思い出してしまいました。
すごいものをもらってしまいました! 50年も前に発売されたLPレコードです。しかも私が知っているLPレコードよりもひと回り小さな10インチ。こんなサイズのLPがあったということも私は知りませんでした。一枚は今年亡くなったオスカー・ピーターソン。このLPはCDにはなっていないそうです。そしてもう一枚はスタン・ゲッツ。額に入れて私の部屋の壁にかけたいと思っています。
しばらくコメントを入れることができませんでしたが、なんとか復旧しました。試しにコメントを入れてみてください。よろしくお願いします。
釧路から帯広に帰る途中、豊頃町に寄りました。朝日堂でいつものようにドーナツを買い、そして町の入り口にある物産品の販売センターでソフトクリームを食べました。そこで見つけたのがこの「はるにれコーナー」。父のはるにれの木の写真が展示されていました。何年たっても豊頃町は私のふるさとです。
久しぶりに釧路で1泊してきました。泊まった駅横のホテルから撮った写真です。駐車場いたるところにできています。帯広も同じですが、釧路はその比ではありません。町中にこんな大きな駐車場を作らなければならない北海道の地方都市。なんとかならないのでしょうか? がんばろう北海道!
現在、コメントの書き入れができません。調整中です。しばらくお待ちください。
以前から歩いて行けるような喫茶店が欲しいと思っていました。そして、そんな場所が昨日開店しました。ジョイから徒歩3分。早速行ってきました。メニューは自家焙煎のコーヒーだけ。席数は8席ぐらいの小さな喫茶店です。これ以上書くと、みんなにばれてしまうのでやめます。