JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

ふき

IMG_9791.JPG
今年もA館前のメープルの木の下にふきが。しかも年々大きくなります。切ってしまおうとも考えましたが、見方によっては、これがアートなんです。そんなことからそのままにすることにしました。ところで私は、人参、トマトと同様にふきは大嫌いです。

遠山先生の「むじな」

IMG_4006.JPG
遠山顕先生が「遠山先生の意外な素顔!」という項目でNHK講座サイトに登場。「むじな」の一部が日本語と英語で見ることができます。10月の英語EXPOではこれがライブで見ることができます。お楽しみに! (写真は感動の渦を起こした2年前の公演にて)
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.html

ジョイ寄席残席わずか

IMG_9748.jpg
26日に桂かい枝さんを招いての第一回「ジョイ寄席」。残席が23枚になりました。参加希望社は早めにチケットを購入してください。この機会を逃すと来年まで腹の底から笑うことができませんよ。当日は、「桂かい枝コーヒー」「かい枝ファイル」「かい枝ブックス」その他のグッツ販売もあります! 和服をおもちの方は和服でお越し下さい。なお、今回の落語は日本語でです。英語落語はありません。
https://www.joyworld.com/archives/joynews/catc-/post-460.php

今日の1枚:チューリップ

IMG_9522.JPG
小学校の運動会でした。父母参加プログラムの玉入れ。よくよく見るとこれはおもしろい構図です。まるでチューリップみたい。

Dreams Come True

IMG_9349.JPG
ジョイの歴史を飾る一品が出てきました。ドリカムの吉田美和さんがジョイのクリスマスパーティーで歌ったときの写真とサインです。しばらく行方不明だったのですが、偶然見つかりました。でもライブのテープはまだ行方不明です。1982年12月16日。「東京に出てプロになります!」と高校3年生の吉田美和さんは宣言しました!

今日の1枚:緑色の疑問

IMG_9315.JPG
緑のネットが! これは何を作っているの? 十勝の住みながら農業のことが分からない。帯広畜産大学を出ながら農業のことが分からない。

英語で気軽にトーク&トーク(4)

tom.JPG
オレン先生のstepfather、トーマスさんが7月中旬に帯広にやってきます。トーマスさんはなんとハチ(蜂)の専門家だそうです。そんなことでハチに関するおもしろい話をしてもらうことになりました! たくさんのみなさんの参加をお待ちしています。
 
日時:7月22日(木)7:00-8:15PM
会場:ジョイ・イングリッシュ・アカデミーB館
参加費:無料
定員:25名 
申込方法:ジョイA・B館カウンターにて直接、または以下の方法でお名前とクラス、連絡先をお知らせください。電話: 0155-33-0198、E-mail
テーマ:”Be my honey, bee!”
講師:Tomas Mozer (former Florida State bee inspector, international apicultural consultant)

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル