豊頃小学校で研修会
豊頃小学校で研修会の講師をさせてもらいました。とてもいい雰囲気の先生が多く、1時間があっというまでした(少なくても私は)。小学校英語は私にとっては新しい分野ですが、これからもリクエストがあれば行きたいと思います。
豊頃小学校で研修会の講師をさせてもらいました。とてもいい雰囲気の先生が多く、1時間があっというまでした(少なくても私は)。小学校英語は私にとっては新しい分野ですが、これからもリクエストがあれば行きたいと思います。
豊頃小学校に行ってきました。なんと天文台もあるそうです。私が通っていた茂岩小学校は豊頃小学校と合併し、ちょうど中間点にこの豊頃小学校に。生徒数は120名ぐらい。各学年1クラス。私の頃は1クラス40名で2クラスありました。
神山純一さんの音楽と私の写真のコラボがまたできました。この『冬のアダージョ」は私が以前から大好きな曲です。写真は全て冬に撮ったもの。疲れているみなさん、きっと癒されます!
「恒例」のお年玉プレゼント、抽選するは「高齢」の私。なんでも当たると嬉しいものです。英語のカレンダーなどいろいろな景品がありますが、人気はポテトチップスとか。これ分かります。
JICAの講座「日本の経済」がありました。参加者はキューバ、インド、ジャマイカ、セイント・ルシア、タンザニア、ザンビアからの8名。とっても熱心に聞いて、そして質問してくれました!
菅正隆先生(大阪樟蔭女子大学教授)の新しい本が出ました。大修館書店発行の『英語教育』(月刊誌)などに菅先生が連載していたコラムをまとめた本です。私はこれらのコラムのファンでした。とにかく痛快なことが書かれています。開隆堂出版、本体価格1,900円。
むかし好きだったアンドレ・ギャ二オンの映像を見つけました。CDでしか聞いたことがなかったのですが、こんな人だったのですね。ところでタイトルのNelliganはどういう意味なのでしょうか? 彼は確かフランス系のカナダ人。ということは、フランス語ですね。
ジョイの新春企画、アテンダンス・ロトリー。今年も最初の1週目のクラスに参加した生徒さんに抽選で賞品が当たりました。1等賞のフレンチレストラン「オランジュ」の食事券3,000円はKikuさん(個別)へ。当選された方はカウンターで賞品を受け取り下さい。
https://www.joyworld.com/archives/joynews/cata-/post-504.php
この写真を見ているとなぜかむかしの想い出が・・・。映画「追憶」をもう一度見たくなりました。
YouTube 神山純一「Elm Tree Dreams」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=JBoI0P5qBvE
YouTube 神山純一「はるにれの詩」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=n3z_6i7-oUs
YouTube 神山純一「Solitude」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=8Cr28iboM7c
YouTube 遠音「はるにれの木」(写真:浦島甲一)
http://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s
YouTube 千葉智寿「冬のベンチ」(写真:浦島久)
http://www.youtube.com/watch?v=vWjgbNiCosc
浦島甲一ウェブサイト http://www.k-urashima.com/
戸張良彦ウェブサイト http://www.y-tobari.jp/topics/
オーロラの写真で有名な中垣哲也さんがハルニレの写真を見に来てくれました。これまでいくつもアドバイスを受けたことがあります。こうしてプリントしたものを見てもらえるのは嬉しい限りです。明日、児童会館のプラネタリウムで正午から中垣さんのオーロラ上映会があります。素晴らしいですよ。見に行ってください!
http://www.aurora-dance.com/
新しくなつたはるこまベーカリーに初めて行ってきました。大きくなってきれいになつて、もちろんおいしくなって。これ以上何を求めればいいのでしょうか? そうそう場所が少し変わりました。住所は西19南5-43-11です。電話は38-5311、いままでと同じです。今年もジョイ寄席のスポンサーお願いしまーす!
http://www.harukoma.com/