U-Photo: 見つめ合う恋
緑ヶ丘公園でリスに遭遇。かなり近づいたのに逃げることありませんでした。そして、なんと見つめられました。
http://www.youtube.com/watch?v=F5ozG5JYMvM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sT4oLQTj7Eg&feature=related
緑ヶ丘公園でリスに遭遇。かなり近づいたのに逃げることありませんでした。そして、なんと見つめられました。
http://www.youtube.com/watch?v=F5ozG5JYMvM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sT4oLQTj7Eg&feature=related
母校、小樽商科大学が今年100周年を迎えます。これを機にESA(英語研究会)が英字新聞『The Ryokkyuites 』保存プロジェクトがスタート。北海道唯一、国立大学唯一の英字新聞でした。私も編集長として作ったことがあります。ところがそのときの原盤が捜せません。あったのはアルバムに収められたこの写真だけでした。
今年の夏休みのビッグイベントです。ジョイB館を会場に写真展を開催することになりました。十勝で話題の4人の写真家(私だけはプロではありません)が、B館2階の教室をそれぞれテーマにそった写真を展示します。期間は8月5日(金)~11日(木)午前10時~午後5時です。 Photo Quartet 2011 戸張良彦『トカチ・マトリックス』http://www.y-tobari.jp/topics/ 宮本昌幸『呼吸する生命(いのち)』http://farnorth.blog88.fc2.com/ 浦島久『Elm Tree Dreams』https://www.joyworld.com/blog/category/u-photo/ 岩崎量示『On 糠平~タウシュベツ拾遺~』http://r-y-z.jimdo.com/
『マイペース英会話』(マクミラン)が手元に来ました。見たい方は私に声をかけてください。なかなか見やすくて使い勝手がいい本です。
55歳からのマイペース英会話―今すぐ気軽に、英語・再スタート
いま畑がおもしろい。一日一日成長するアートが魅力です。
帯広の姉妹都市、ウイスコンシン州マディソン市からの訪問団を迎えての歓迎会がありました。マディソンに行ったのが2年前。いい町です。もう一度行ってみらいものです。
2年ぶりに小学校の運動会に行きました。ジョイに通う子供も多く、いろいろな人から挨拶されました。とにかく暑くて、午前中でギブアップ。お弁当も食べずに帰ってきました。
B館横の駐車場のストッパーがとれました。いままでは出入り口が決まっていましたが、これからはどこからでも入ることができます。運転する方は近くに子供がいないかどうか必ず確認してください!
豊頃に向かう朝4時ぐらいの写真です。あまりの美しさに車を止めて撮りました。What a wonderful world! おかげでハルニレの木に着くのが10分ぐらい遅れてしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=TLETX9S9CVI
故郷、豊頃町の電話帳の表紙に写真が採用されました。もっと正確に言えば、裏表紙、中の2ページ、さらに私の顔写真まで! これは感激ものです。しかもこの電話帳は開町130周年記念・商工会施行50周年記念事業の一環です。名誉なことですね。
今日のランチはみた村のとんかつでした。久しぶりに食べたのですが、おいしかった! いつもはボリュームがありすぎて全部食べられないのですが、今日は完食。また太るかな? ところでこの写真はiPhoneで撮りました。
たまに「白樺」のジンギスカンが食べたくなりました!