JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

遠音コンサート in Sapporo

 遠音のコンサートが11月28日(金)、札幌の渡辺淳一文学館で開催されます。なんとその翌日29日には、同じ会場でハーモニカ奏者・千葉智寿さんのコンサートがあり、私がゲスト出演することになっています。びっくりです!

 遠音とのつきあいは、なんと35年前から続いています。友人を通して知り合い、父・浦島甲一が撮影したハルニレの木の写真を気に入ってもらい、アルバムのジャケットに使ってもらいました。このポスターの写真も父の写真です。詳しくはホームページをご覧ください。

Home

 千葉さんの音楽も素晴らしいのですが、遠音の音楽も本当に心に響きます。ぜひお聴きください。今思い出したのですが、私が千葉さんと知り合ったのは、遠音のメンバーでギタリストの曽山良一さんの紹介でした。繋がっていますね。

https://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s&list=RDt0ncrEykF3s&start_radio=1

十勝晩秋ドライブ

 

 今日は珍しく何も予定がなかったので、晩秋の十勝を楽しみながらのドライブに。お供は神門アナの「北海道のなにか」。9時47分自宅を出発。

まずは、はるにれ写真ギャラリーへ。今シーズンの展示も10月31日(金)までです。「はるにれノート」を読んで感動。はるにれは愛されています。最近のコメントの一部を紹介します。

⚪︎十勝に住んで61年になりますが、初めてハルニレを見ました! 

⚪︎茨城から一人旅。はるにれ最高! 

⚪︎福島より一人旅。はるにれは人生を物語るような木です。 

⚪︎はるにれを見ることで、二人で素晴らしい人生を過ごそうと思います。2本の木が一本になったことが素晴らしい。これからも来ます。次回は雪がある12月に予定しています。 

⚪︎「はるにれと雪ときつね」「曇り空とはるにれ」の写真が好きでした。写真ギャラリーの設計もいつか絶対したい! 

⚪︎九州から今年もハルニレに会いに来ました。あなたのように強くたくましくありたい。これからも見守ってください。

⚪︎静岡から来ました。妻と二人で、ずっと来たかった場所です。

⚪︎夫婦で写真を撮りながら旅をしています。ここに来たらステキな写真を拝見させていただきました。私たちもこんなふうに撮りたいです。

日曜日の朝日堂はすごいことに。まあ、いつものことですが。お客さんが外まで溢れてました。今日はバナナケーキとあんドーナツを買いました。

ココロコテラスでは大久保真作品展が。素晴らしい! ここで展示される写真のレベルが年々上がってきました。

とよころ物産直売所は十勝の中でも野菜が安いということで評判です。私も大根、かぼちゃ、玉ねぎを買いました。それと、車の中で食べるお菓子も。

有機野菜カフェ「灯里」は、月に一度のカレー提供の日でした。美味しかった。美しかった。ここでも、ナスをゲット。

斎藤ヒロトさん(写真左)の絵の展示を見に、ギャラリーカフェ「Carita」へ。右にいるのはオーナーの刈田さん。午後3時から刈田さんのダンスパフォーマンスが。見たかった!

            * * * *

午後3時にジョイに戻ってきました。5時間の晩秋の十勝ドライブ。いい1日でした。

日本シニア選手権大会

 日本シニア選手権大会北海道選考会が帯広で開かれています。チームTOKACHIが名寄CAと対戦する試合を見てきました。今シーズン最初の試合でしたが、みんなよく頑張っていました。結果は6対2で勝ちましたが、残念ながら決勝リーグには進めませんでした。最後に世界選手権に出場したのは2018年ですから、この7年間で日本のシニアカーリング全体のレベルが確実に上がったと感じます。

 カーリングホールでは、久しぶりに稚内のチーム「Little My」(世界選手権の日本代表常連チーム)のメンバーとも再会!彼女たちは、ジョイ40周年記念で開催した「Legend Cup」(2016年)にも参加してくれたチームです。今思い返しても、日本のカーリング史に残る素晴らしい大会でした。

JOY Halloween Special

 25日(土)は「JOY Halloween Special」でした。年々このイベントも規模が大きくなり、今年は3つのグループで合計100名以上の子どもたちが参加。ゲームやアクティビティで大いに盛り上がりました。仮装してくる子どもも多く、すっかりジョイの恒例行事として定着してきました。

 さらに、中学生や高校生がボランティアとして手伝ってくれたおかげで、会場にはとても温かい雰囲気が広がっていました。来年のジョイ50周年のハロウィーンが今から楽しみです。

カーリングシーズン到来!

 帯広のカーリング場「カールプレックス」で、北海道シニアカーリング予選会が開かれています。仲間に頼まれて写真を撮りに行ってきました。そこで、世界選手権に何度も一緒に出場した橋本くん(こんなこと書くと、互いすごいカーラーみたいですね!)に久しぶりに再会。私ジュエリーアイスの大きな写真が飾られているロビーで、一枚パチリ。

 帰りにカーリング協会の年会費(15,000円)も支払ってきました。今年は会費分、試合に出るぞ!…いや、ちょっと無理かな?

写真入れ替えました!

 今日(22日)の午前中、ジュエリーアイス・ギャラリーの展示写真を入れ替えてきました。旧作(私の代表作)1枚を残し、ほかの22枚はすべて新作です(撮影期間:2024年12月下旬〜2025年2月下旬)。今回で展示は3年目に入りました。

 豊頃方面に行く機会がある方は、ぜひお立ち寄りください。場所は、豊頃町茂岩の市街地から大津方面へ向かう途中、左側の堤防沿いにあります。年中無休で、開館時間は午前9時から午後4時までです。

 なお、はるにれ写真ギャラリーは10月31日(金)が最終日になります!

ジョイはハロウィン一色!

 ジョイはハロウィン一色です。B館の204号室は、すっかりハロウィン仕様の部屋に変身しました。中には「一人では入れない」と言う生徒も。一年に一度のこの季節、ジョイのデコレーションもぜひお楽しみください。

 10月25日には、恒例の Halloween Special を開催します。詳しくは――

10/25(土)開催 Joy Halloween Special

「Grip the Glory」

   なんと、すべてのカーラーへの応援歌「Grip the Glory」が完成しました!作ったのは、私の親友でありチームのスキップ、佐藤真康。カーラーとしても一級品ですが、音楽的にも素晴らしい才能の持ち主です。歌詞は自身が書き、メロディや歌、演奏にはAIを活用。まさに時代を感じる作品で、完成度は驚くほど高いです。

 そして、この曲の中には、私が撮った写真も何枚か使われています。その中の一枚は特に貴重で、シニアカーリング世界選手権のときに撮った、カナダチームとの記念写真です! ここから見て、聞いてください。

「羊の手仕事展」

  今日から「羊の手仕事展」がジョイのバッキーホールで始まりました。主催はTeam Mouf。

会場に入ってびっくり。ジョイがまるでブティックのようになっていました!飾り付けも本格的で、雰囲気も素晴らしい。お客さんもけっこう多くて、いい感じです。さすがですね。センスのいい人たちが手がけると、この会場も生き生きします。

 「羊の手仕事展」は19日(日)16:00まで開催中です。ぜひお立ち寄りください。駐車場も完備しています。

機内プログラムを見ました!

 元生徒のYさんがAir Doに搭乗し、機内プログラムで私が出演している「はるにれとジュエリーアイス」を見たそうです。彼女の感想は――「めちゃくちゃちゃんとした番組でした…」。思わず笑ってしまうほど、すごいコメントです。それもそのはず、この番組はHBCが半年かけて取材した力作。そして、「4K・VR徳島映画祭」でドキュメンタリー賞を受賞しています。

 Air Doに乗る方は、ぜひご覧ください。来年3月末まで見れます。そして、ぜひ感想も送ってください。私もそれまでに一度は東京へ行きたいと思っていますが、今のところ予定は入っていません。

 なお、ここに掲載している2枚の写真は、Yさんが携帯で撮ってくれたものです。ありがとう、感謝!

個展「The Journey of Souls 」

 ジョイの卒業生でクリエイターの佐々木めばえさんの個展「The Journey of Souls ~たましいの旅~」に行ってきました。会場は岡書おとふけ木野店2階の「樹(き)のギャラリー」。初めて行きましたが、なかなか雰囲気のいいギャラリーで、彼女の作品と会場がとてもよくマッチしていました。

 佐々木さんと話していると、背後から明るい声が。なんとお母さんでした!二人と話していると、次々と話題が広がり、本当に楽しい時間でした。たくさん元気をもらいました。せっかくの機会なので、3人で記念写真を撮ることに。

 帰りに、岡書の英会話コーナーをチェック。なんと私の本『音読JAPAN』『自分のことを1分間英語で話してみる』『英会話は質問力』が並んでいました!地元の本屋さんで自分の本を見つけると、やはり感動します。

 

豊頃で八神純子ライブ

 なんと、八神純子さんのライブが11月16日(日)、豊頃町の「える夢館はるにれホール」で開催されます。これは、アルバム『Terra』のジャケットにハルニレの木で撮影された八神さんの写真が使われたことがきっかけです。

 チケットは今日から発売開始。さっそく豊頃町まで行って、買ってきました!今からとても楽しみです。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル