倉島さんと珈琲野郎へ 2013.09.14 ジョイの社会人コースの元生徒、倉島さんと豚丼を食べたあといつもの珈琲野郎へ。昨年の12月に札幌で会って以来の再会。帯広の病院での勤務、カナダでの生活、そして北海道大学病院、話がはずみました。倉島さんは昨年アメリカ外科学会のInternational Sugical Education Scholarwをアジアから初めて受賞しました!
秋のカマダ感謝祭 2013.09.13 ジョイの「夢の英語学校」と並んで今や帯広の秋の行事として有名なのが鎌田醤油さんの「秋のカマダ感謝祭」。私も毎年家族で参加させてもらっていますが、ぶっかけうどんを食べ鎌田醤油を大量に買ってきます。この日はお買い得です。今年もばん馬が来るようですよ。そうそう、行くなら2〜4時がすいています。あとは人、人、人です。9月22日(日)9:00〜16:00
『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』 2013.09.13 以前出した『自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる』(中経出版)が表紙がかわり、カラー版として出版されました。相変わらず表紙と私にはかなりのギャップがありますね。本体価格1,500円。 [カラー版]CD付 自分の気持ちを1分間英語でつぶやいてみる
20年ぶりにルミアナさん 2013.09.12 昨日の新谷さんも20年ぶりでしたが、ルミアナさんも20年ぶりに来てくれました。当時の彼女はブルガリアから帯広畜産大学への留学生でした。そして今は? 名刺を見ると、なんと神戸大学教授! 異国の地でどれだけの努力を積み重ねてきたのか、私には想像できません。嬉しい再会でした!
新谷さんが来てくれました! 2013.09.11 20年前(?)の生徒、新谷さんが福島県いわき市から訪ねてきてくれました。ご主人に初めて会ったのですが、職業は医師。にぶい私の頭もすぐにつながりました。あの震災のときに薬も届かない病院で地域の患者さんのため働き続けた医師のひとりだったのです。敬意を込めて写真を1枚プレゼントさせてもらいました。
USAGIでランチ 2013.09.11 「USAGI」でランチしてきました。10年ぶりぐらいでしょうか。相変わらずの人気で駐車場はビッシリ、お店の中もビッシリ。私たちの他は全員が女性!でも、食事はさすがにおいしかったです。
写真展;見て頂きありがとうございました! 2013.09.10 Photo Quintet 2013は今夜で終了します。明日の朝11時には撤収です。そして、最終日になんとデイビットのご両親、ジャッキーとキースさんが見に来てくれました。アラスカのスワードに住む2人は写真展の最終日にあわせて来日したとか。そんな訳ないですよね。でも、とにかく嬉しい! 私も久しぶりの再会でした。
祝 東京オリンピック 2013.09.09 決まりました! なんと朝の4時からテレビ中継を見ていました。1964年に東京オリンピックあった年、私は12歳。実家が電気店をやっていた関係で、まだ出たばかりのカラーテレビで見たのを覚えています。この本はオリンピックの写真集です。いろいろな思い出が甦ります。また東京でオリンピックが開催されるとは考えてもいませんでした。
『英語で「日本」を話すための音読レッスン』 2013.09.07 9月末発行予定の『英語で「日本」を話すための音読レッスン』(日本実業出版社)の最終校閲をやっています。構想から1年半。これまで書いた本の中で一番時間をかけた本です。ついに最終コーナーまで来ました! そして、目の悪い私にはこれが厳しい作業です。少しずつ今日明日の2日間をかけての仕事になりそうです。それにしても、机の上がひどい。ある本によると「机の上の整理ができない人は出世できない!」そうです。だから私は出世できなかったんですね。 英語で「日本」を話すための音読レッスン
坂田教授がまた帯広に 2013.09.05 帯広の大ファンそして私の写真の弟子(本人は何も教わってないと言っていますが)の坂田謙司(立命館大学教授)がゼミ生ち一緒に帯広を訪れています。今日はFM-JAGAでの研修にお邪魔し、少し雑談してきました。それにしても京都から帯広に1年に何回も来てくれる坂田教授は帯広の観光大使です。