ジュエリーアイス情報(2)12/12 2017.12.12 いよいよジュエリーアイスの研究もスタートしました。帯広から1時間以上もかけて行って、「なかった!」なんてがっくり帰ることはもうなくなるのかも。期待したいですね。12日付の北海道新聞から。
ノーザン予選敗退 2017.12.10 道東カーリング選手権がカールプレックスおびひろで開催されています。この試合に勝てば、ノーザンライツも決勝リーグに進出できたのですが。残念ながら、延長の末、1点差で敗退。まあ、目標はシニア世界選手権への出場ですから、気持ちを切り替えましょう!
ジュエリーアイス情報(1)12/10 2017.12.10 2018シーズン最初のジュエリーアイス情報です。豊頃町が出すオフィシャルなものとは違い、ジュエリーアイスの命名者の私、浦島久が出す個人的なものです。その点をご理解お願いします。今朝(12/10)、ジュエリービーチまで行ってきました。ジュエリーアイスのベービーが! 十勝川には蓮氷が流れているので、それがそのまま海に流れ、そしてビーチに上がっているのだと思います。十勝川はまだ凍結していません。
桂三段落語会 2017.12.09 スタジオライブでの桂三段落語会に行ってきました。会場には60名ぐらいいたでしょうか。満席でした。そして、三段さんが6月にジョイでやったときよりも一段と、いや三段とうまくなっていました! 帯広出身の落語家です。これからもみんなで応援したいですね。
ジュエリーの季節がやってくる! 2017.12.09 寒い日、そして雪の日が続いていますね。そう、またジュエリーアイスの季節がやってきます。すでにジュエリービーチをチエックしに行ってきた人もいます。薄い氷が海岸に上がっているようです。本格的なものは1月になってからだと思いますが、これだけは分かりません。もしかしたら、12月から写真が撮れるかも? 豊頃町の今年の我が町商品券は全てジュエリーアイスです。引き続き写真を提供させてもらっています。夏にジュエリーアイスはなんか変な感じがしましたが、この季節にはピッタリですね。
ジョン・レノン追悼コンサート 2017.12.09 12月8日、ジョン・レノンの追悼コンサートが世界各地で開催されていることでしょう。そして、札幌でも。小樽商科大学ビジネススクールでの授業を終え、会場へ。残念ながら、打ち上げからの参加になりました。今回のライブに出演したタック・ハーシーさん(大好きなNorth WaveのDJ)とKen Yaharaさんとスリーショット。 主催者の小野先生(北海道大学名誉教授で、オノ・ヨーコさんの従兄弟)とAzumiさん。2人の間にあるのはジョン・レノンが描いた絵です。
ローターアクトでセミナー 2017.12.07 帯広ローターアクとクラブで英会話のセミナーをさせてもらいました。中には教え子がいたり、いつもお世話になっている印刷屋さんの社長がいたり、けっこうホーム状態でした。50分と短かったですが、楽しく話させてもらいました。
かい枝さんが帯広に! 2017.12.07 桂かい枝さんが雪の帯広に来ました。会うのはジョイ寄席があった6月ぶりということで、2時間はあっと言うまでした。かい枝さん、本当にジンギスカンが大好きです。明日は高校の文化イベントに登場します。見に行けないのが残念です。 左から三増紋之助さん(江戸曲独楽)、かい枝さん、ヨウヘイさん(マジシャン)
御影中学校で特別授業 2017.12.06 今年も御影中学校の安食先生に頼まれ、御影中学校で特別授業をやってきました。1講目は1年生を対象に道徳の授業でした。もちろん、道徳の授業に参加するのは初めて。でも、安食先生が全てアレンジしてくれ、とてもおもしろかったです。これをオール・イングリッシュでできたら、さらにおもしろいと思いました。2講目は2年、3講目は3年生向けの英語の授業でした。この2つはいつもやっている「夢」をテーマにしたもので、普段は手を上げないような学生が(私には分かりませんでしたが)積極的に参加していたようです。
題材はジュエリーアイス 2017.12.05 道高文連放送コンテストで帯広三条高校放送局がビデオメッセージ部門で2位に入賞し、全国総合文化祭に出場することになりました。そんな記事を十勝毎日新聞で読んだ人も多いと思います。題材はジュエリーアイス。実は私の写真そしてインタビューも収録されています。今日2人の部員がDVDを届けてくれました。よくできた作品です。全国大会でもがんばってくれることでしょう。。
豊成小でトーク 2017.12.05 今年も帯広市内の豊成小学校から声をかけて頂きました。「総合的な学習の時間」の一環で、対象は111名の6年生。タイトルは「おもしろい人生を歩むためのヒント」。最後は少し英語のレッスンみたいになりましたが、けっこうがんばってついて来てくれました。