クリスマスはJAGAの誕生日 2017.12.24 FM-JAGAの誕生日は12月24日、クリスマスイブです。今年で23回目の誕生日になります。そんなことで顔を出してきました。ちょうどMy’sのメンバーがDJの栗谷さんと打ち合わせの最中でしたが、写真を撮らせてもらいました。Merry Christmas & Happy Birthday, JAGA
ジュエリーアイス情報(5)12/24 2017.12.24 大津ジュエリービーチに行ってきました。残念ながらビーチにはジュエリーアイスはほとんど上がっていませんでした。ただ十勝川河口では確実にアイスが流れています。北見工業大学が設置したモニターカメラを発見。ジュエリーアイスができるメカニズムが解明される日が待ち遠しい。 帰りに大好きな海老の佃煮を買いに中村水産へ。なんとラッキーなことにこの時期しか買うことができない鮭飯ずしが。
冬休み初日は小樽 2017.12.23 23日からジョイの冬休みはスタートしました。そんなことで午前中から夕方まで、私は小樽で写真を撮ることに。田中酒造にも行ってきましたが、ここの酒蔵には年間20万人も観光客が訪れるそうです。田中社長は小樽商科大学の英語部の後輩です。立派です。感動しました。私はお酒が飲めないので甘酒用の酒粕を買ってきました。ランチは、小樽出身でニューヨーク在住のジャズピアニストの野瀬栄進さんと。
英語でクリスマス 2017.12.23 小樽商科大学ビジネススクールの今年最後の授業は「英語でクリスマス」。いつもの受講者12名にプラスして小樽商科大学の留学生、一般の人など30名以上が集まり、英語でのコミュニケーションを楽しみました。そして、特別ゲストのハーモニカプレイヤー、千葉智寿さんが登場。私のジュエリーアイスの写真に合わせて「嘆きのジュエリー」を弾いてくれました。パーティー終了後は、札幌の仲間と忘年会。いい一日でした。
とかちエルダー倶楽部の学習会 2017.12.21 とかちエルダー倶楽部の学習会で「ジュエリーアイスの魅力」というタイトルで話させてもらいました。英語教育ではなく、ジュエリーアイスだけの話題で1時間半というのは、大丈夫かと不安でしたが、あっという間でした。質問も4つほど出ていい雰囲気で終えることができました。川田さんと塩野さんにお世話になりました。
陸王で人気のたび煎餅 2017.12.20 TBSテレビの「陸王」を見ていますか? おもしろいですね。次が最終回。もっと続けて欲しいものです。陸王と言えば「たび」。ジョイにも「たび煎餅」が届きました! いろいろなところからたべ煎餅が出ているようですが、きっとめちゃくちゃ売れているのでしょうね。誰かジェエリーアイス煎餅作ってみては? これは売れないか。
クリスマスランチ 2017.12.19 今年もこの日がやってきました。ジョイのスタッフの忘年会&クリスマスパーティーみたいなものです。仕事柄、夜は忙しいのでランチです。参加できないスタッフも数名いましたが、それでもみんなで集まれる貴重な機会です。 その年がんばってくれた人に渡すジョイプラズは3人。真ん中の松井さんは、ミスユニバース北海道代表で日本大会に挑戦。両側の西條先生と下森先生はジョイ勤務?年のベテラン。こんな人に支えられてきたジョイ41年でした。 シークレットサンタからのプレゼントはこのクッション。ジョイのソファーで使わせてもらいます。
ジュエリーアイス情報(4)12/18 2017.12.18 札幌の知り合いが送ってくれました。私が撮った写真が使われています。今年はこんなジュエリーアイス・ツアーが団体&個人でいろいろと組まれているようです。観光客が来るのはいいのですが、それより先にジュエリーアイスに来て欲しいです。もう待ちきれない!
遊美館で忘年会 2017.12.18 日曜日は我家の忘年会で焼き肉の「遊美館」へ。ここの肉はおいしい。他のメニューもたくさんあり、どれもおすすめです。家族4人、久しぶりにゆっくり食べさせてもらいました。
まずは北海道代表に! 2017.12.17 15日(金)から妹背牛町カーリングホールで開催されていた第15回日本シニアカーリング選手権大会北海道ブロック選考会の情報が入りました。私も補欠で加入しているチーム、TOKACHI(スキップ;佐藤真康)は5戦全勝で北海道代表4チームのひとつに。2月の日本選手権に優勝できれば、チームとして6回目の世界選手権出場が決まります。開催地はスウェーデン。また、帯広カーリング協会の松井カツコさんが加入しているチーム川村(稚内)も女子代表になりました。
ジュエリーアイス情報(3)12/17 2017.12.17 十勝川の状況を見てきました。蓮葉氷が流れています。川が凍結するまでにはあと1週間ぐらいかかるでしょうか。そうなると本格的なジュエリーアイスはやはり1月に入ってから?
ジュエリーアイス情報(2)12/12 2017.12.12 いよいよジュエリーアイスの研究もスタートしました。帯広から1時間以上もかけて行って、「なかった!」なんてがっくり帰ることはもうなくなるのかも。期待したいですね。12日付の北海道新聞から。