JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

ジュエリーアイス情報(35)2/17


昨日のSTVの番組で新しいアイスが上がったと言っていたので、行ってきました。確かに十勝川河口にはアイスがありました。ただそんなに新しいものはなかったように思います。今朝は朝焼けがきれいでした。土曜日というのに40名ぐらいしかビーチにはいませんでした。そろそろシーズンも終わりに近づいてきましたね。

STVどさんこワイド



「STVどさんこワイド」の特集「世界も注目するジュエリーアイス」に出させてもらいました。インタビューも比較的長かっただけでなく、なんと6枚も写真が使われました。それにしても時間をかけた素晴らしい特集でした。

ジュエリーアイス情報(34)2/16


少し新しいアイスが上がったという情報をゲットして行ってきました。確かにきれいなアイスはありましたが、たいした量ではありませんでした。場所的には河口まで3分2ぐらい行ったところの海岸にたまっていました。河口周辺には新しいアイスが上がっていたそうです。私が行ったときは見えませんでしたが。今日はSTVの「どさんこワイド」でジュエリーアイスの話題が出るようです。

バレンタインデー


年が増えるにつれチョコレートの数は減ってきました。今年は3個。特に嬉しかったのはこのクッキー。これはもったいなくて食べれません。

日本シニアカーリング選手権


いよいよ今日からオリンピックのカーリングが始まりました。ガンバレ、ニッポン! そして、第15回日本シニアカーリング選手権大会が15日から妹背牛で開かれます。参加チームは全国から男子10チーム、女子6チーム。男女それぞれの優勝チームが4月にスウェーデンで開催される世界選手権に出場できます。決まれば、6回目の世界選手権。帯広チームは今日車で帯広を出発。途中メンバーをピックアップして妹背牛へと向かいます。ガンバレ、オビヒロ!

ジュエリーアイス情報(33)2/14


十勝川河口周辺には、けっこうきれいなジュエリーがありました。他はほんの少しだけで、新しいジュエリーはビーチには上がっていませんでした。小樽商科大学ビジネススクールの学生が来ていました。東京在住のAさんにまたビーチで会いましたが、今シーズン来るのは5回目とか。ビックリです。毛嵐の中の日の出がきれいでした。ビーチはマイナス21度。さすがに寒かったです。

NHKラジオ出演


NHKラジオ第一放送「先読み夕方ニュース」でジュエリーアイスを紹介させてもらいました。キャスターは畠山智之さん。新人時代を帯広で過ごしています。ブログに写真も出してもらいました。http://www.nhk.or.jp/radio-blog/writers/hatakeyama/290317.html
放送後、大杉正明先生から電話が。なんと偶然聞いたそうです。しかも、コンビニの駐車場に車を止めて。嬉しい電話でした。

写真家の山岸伸さんと



写真家の山岸伸さんがJAGAに出演するということで、朝日堂のドーナツを持ってスタジオに行ってきました。相変わらずの元気トークでした。ここでお知らせです。山岸さんのライフワークの写真展「瞬間の顔」Vol. 10に私の写真も展示されます。もしアイウエオ順なら、あの体操の内村航平さんの次? こんな機会はないので、私も東京に見に行く予定です。

ジュエリーアイス情報(32)2/10



3連休初日。残念ながら新しいアイスは上がっていませんでした。それでもどこかで見つけてきたジュエリーアイスを撮影している人が、200名ぐらいいました。そんな状況で一番人気は大津小学校の生徒が作ったジュエリーアイス・アート。私も何枚か撮らせてもらいました。

ジュエリーアイス情報(31)2/9


5日ぶりにジュエリービーチに行ってきました。なんとジュエリーが消えていました。十勝川河口にも新しいジュエリーはなく、周辺からかき集めて撮ってきました。ただ海に向かって右側に雪に埋まっているジュエリーがあります。今日は大津小学校の子どもたちがジュエリーアイス・アートに挑戦しました。みんな楽しそうにやっていました。ぜひ明日行く方は、海岸の入り口の十勝川側にありますので、朝陽を入れて写真を撮ってください。

モデルになりました!






十勝撮影隊でモデルになってしまいました。ひとそれぞれ表現が違うのが面白いですね。みなさんありがとう。

鹿追町幼小中高一貫教育


鹿追町は文部科学省研究開発校指定の最終年ということで、運営指導委員としての私の仕事も終了しました。約15年間やらせてもらったことになります。今日は最後の授業を小学校と高校で見てきました。なかなか経験できない貴重な機会を頂き、鹿追町に感謝です。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル