後藤一夫写真展 2018.12.24 『藤丸かちまいサロン』で後藤一夫さんの写真展を見てきました。さうsがに素晴らしい作品ばかりです。ジュエリーアイスの写真も2枚ありました。いままで見たことがない表現方法です。勉強になりました。写真展は明日、25日まで。
24日に24歳 2018.12.24 FM-JAGAの誕生日は12月24日、クリスマスイブ。開局の第一声は、当時社長だった私でした。あれから24年。今日は誕生日ということで、ケーキを持って行ってきました。スタジオでは、ミニ見学会ということで招かれたお母さんと可愛い子どもたちが。FM-JAGA24歳の誕生日おめでとう! 24歳と言えば、私がジョイを始めた年です。
ジュエリーアイス情報(15)少量入荷しました! 2018.12.24 24日(月)クリスマスイブ。大津ジュエリービーチに行ってきました。前日はほとんどアイスがないとの情報を得ていたので、まったく期待してはいませんでした。ところが、少量ですが、きれいなジュエリーが上がっていました! 河口まで行くと十勝川から太平洋にアイスが流れていました(写真下)。まだまだ入荷は少ないですが、撮影は十分楽しめると思います。今朝浜辺にいたのは4人だけでした。
ノーザン全道大会へ 2018.12.23 ノーザンライツがカーリング道東選手権で準優勝。5年ぶり4度目(?)の北海道選手権に出場することになりました。いつものメンバーは2人だけ。スーパー高校生の川平さんにも助けられました。北海道大会は名寄。残念ながら私は応援には行けません。みんな頑張ってきてください。
New York Rhapsody Radio 2018.12.22 銭函のZenibako Styleで開催されているジャズピアニスト&写真家、野瀬栄進さんの写真展を見てきました。おしゃれな空間にセンスのいい写真が展示されていました。急きょ連絡があり、野瀬さんの番組「New York Rhapsody Radio」(FM Dramacity)に出ることに。
浦島太郎の若めスープ 2018.12.22 小樽の「利尻屋みのや」さんで、「浦島太郎の若めスープ」を買ってきました! この若めスープのおかげで浦島太郎はもとの姿に戻ることができたそうです。私の白髪も黒くなるかも。このスープの隣に置いてあったのは、「百五十歳若返るふりかけ」。キャッチフレーズは「浦島さんにも教えてあげたい・・・」。もちろん買ってきました。明日から若返るぞ!
英語でクリスマス 2018.12.22 昨日は小樽商科大学大学院ビジネススクールの今年最後の授業でした。1講目は、3人のゲストに来てもらいグループでのトークセッション。とてもいい雰囲気でした。そして、2講目は「英語でクリスマス」。今年も私の友人、ビジネススクールの現役生や卒業生が来てくれました。そして、15年連続でハーモニカプレイヤーの千葉智寿さんが! 私のジュエリーアイスの写真とのコラボがとてもよかったです。終了後は仲間との恒例の忘年会。楽しい1日でした。今年もお世話になりました!
とてもいい授業でした! 2018.12.22 札幌のIT会社、(株)シーズ・ラボの企業英語研修も今年の授業が終了しました。ここも長くなりました。なんと5年目です。昨日は札幌在住の外国人講師に来てもらいまいました。他の人の授業を見ていると勉強になります。
とかちエルダー倶楽部学習会 2018.12.20 とかちエルダー倶楽部に講師として呼んで頂きました。これで3回目になります。1回目は英語教育、2回目はジュエリーアイス、そして、今回はカーリング! カーリングをテーマに90分話すというのは初めてでしたが、なんとかなるものですね。カーリング歴38年というキャリアのおかげです。さすがに次はないですね。
ジュエリーアイス情報(14)解けてしまいました! 2018.12.19 19日(水)の早朝に大津海岸に行ったKさんが撮った写真です。海岸からジュエリーアイスはほぼ消えてしまったようです。ただ十勝川河口の奥の方は凍っています。海が荒れるとジュエリーアイスは再び浜にあがるかもしれません。Kさんの他に車が5台ぐらいあったそうです。
御影中学校で特別授業 2018.12.19 御影中学校で特別授業をやってきました。ギャラリーが5人(うち一人はアメリカ人)も。若いころは、これだけでプレッシャーになっていました。いまは大丈夫です。今回も60%ぐらい英語でやりましたが、なんとかついてきてくれました。英語の授業の前に「道徳」の授業にゲストとして参加。これがとてもよかったです。安食先生はアイデアマンですね。
クリスマスランチ 2018.12.18 ジョイは夜のクラスがあるので、いつもクリスマスランチです。今年もシークレットサンタからのプレゼントが。私はチーズセットをもらいました。たぶんこれをくれた人は私がチーズは苦手ということを知らなかったのだと思います。さあ、今年もあとわずか。今週頑張れば、写真三昧の生活が待っています!