JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

桂かい枝さんと珈琲タイム

 落語家の桂かい枝さんから突然の電話。「今、帯広のFM-JAGAにいるんです」とのこと。「えっ、聞いてないよ!」。急な話だったので昨日は会えず、残念。

 ということで、今日の午前中にコーヒーをご一緒することに。田代夫妻も誘って、1時間半の“お笑いタイム”。いやあ、楽しい時間でした。ところで、なぜ帯広に?どうやら幕別の高校で寄席があったようです。

9日は「夢の英語学校」

 いよいよ今度の日曜日です。私の「Last Journey」で使用する写真のセレクションがすべて終わりました。きっといい話ができると思っています。

 残念ながら、都合によりゲストの一人・対木理恵さんは参加できなくなりましたが、もう一人のゲスト・箭原顕さんの素晴らしい歌をどうぞお楽しみに。今回の旅のテーマソング「Last Journey」を、生で聴くことができます!

 また、All English Party の参加者も増えてきました。こちらもいい雰囲気のパーティーになりそうです。当日は箭原顕さんのミニライブもあります。もちろん、すべて英語の歌です。

 詳しくは、

11/9(日) 第13回「夢の英語学校」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハルニレのパン屋さん

  初めて入ったパン屋さんでなんと私のハルニレの写真を発見。うれしくなって撮ってしまいました。人気があるパン屋さんなんですね。お客さんが次から次と。きっとハルニレの写真が飾ってあるから? たぶんそうですね。

 あんとバターの入ったパンがおいしかったです。

加藤さんに文化奨励賞

 久しぶりに帯広市文化賞の表彰式に行ってきました。出席するのは、自分が文化賞をいただいた2016年以来かな。(と思ったら、去年写真家の山下僚さんの時も行ってました!)。今回は国際的に活躍しているアート作家の加藤かおりさんが文化奨励賞を受賞されたので、お祝いに伺いました。加藤さんのスピーチを聞きながら、自分が受賞したときのことを思い出しました。あれは確か、ジョイの40周年の年でした。

 授賞式のあと、加藤さんと会場に残っていた皆さんと一緒に記念写真を撮りました。加藤さんの活動に興味のある方は、この「英会話の玉手箱」をぜひご覧ください。

今年も藤原くんが!

 今年もアメリカ在住の藤原盟くんが訪ねてきてくれました。高校3年生のときに留学してからなので、もう38年近く現地に住んでいることになります。

 ランチは幕別のギャラリーカフェ「Karita」で。ここのカレーはうまい、そして美しい。その後はそのまま豊頃へドライブ。ジュエリーアイス写真ギャラリーを見て、朝日堂へ。藤原くんは岡本さんに占ってもらいました。そこでドジャーズのダイジェストを見て感動。久しぶりに藤原くんと楽しい時間を過ごすことができました。

ハルニレとジュエリーアイス

 Hさんから2枚の写真が送られてきました。AirDoの機内プログラムで、私が出演しているHBC制作の番組「ハルニレとジュエリーアイス〜父と子の十勝・ふるさとの風景〜」を見てくれたようです。ありがとうございます! これで連絡をくれたのは2人目です。この番組は3月末まで見ることができます。

 私もAirDoに乗って、自分が出ている番組を見てみたいものです。…でも、そんな姿を隣に座った人に見られたら、ちょっと恥ずかしいかも(笑)。

やられました!

 昨夜は小樽商科大学ビジネススクールで授業でした。今朝、8時52分発の列車で帯広に帰ろうとしたら――なんと「運休」の二文字。ニュースサイトを見ると、北海道は大荒れ。しかも「夕方まで全てのJR運休」。やられました。

 すぐに「じゃあバスだ!」と電話をかけると、どこも「満席です」「キャンセル待ちです」。ようやく7時19分発のバスで、一席だけ確保。奇跡のチケットです。(なんとJRが動きました。JRで帰ることに。奇跡のチケットはキャンセル。バス会社に申し訳ない)。

 さて、それまでの時間をどうするか。とりあえず小樽商科大学札幌サテライトの自習スペースに避難(?)。今日はここを拠点にお仕事タイム。お腹が空いたら何か食べて、本屋の紀伊國屋で時間つぶし。ドジャースの試合も気になるので、時々チェック。

 それにしても、今日帯広で何の約束もなかったのは、本当に「不幸中の幸い」。こういう日は、焦っても仕方がない。「まぁ、たまにはこんな日もあるさ」と笑うしかありませんね。

11月はこれです!

 今日から11月です。今年は早かった!──いえ、正確に言えば「今年も早かった」と言うべきでしょう。

 11月の楽しみは、札幌で開催される千葉智寿さんのライブです。素晴らしいミュージシャンの皆さんとともに、私もゲストとして登場させてもらいます。「歌うの?」「何か演奏するの?」と思われるかもしれませんが、もちろんそれはありません。千葉さんの曲に合わせて、私が撮影した写真を背景で流させてもらいます。

 これがとてもいいんです。千葉さんのハーモニカと私の写真の相性が、驚くほどぴったりなのです。どんなふうになるのか?──YouTubeで見てください。「千葉智寿、浦島久」で検索してもらうと6本ぐらい出てきます。

 会場は、渡辺淳一文学館ホール。とても雰囲気のある素晴らしい会場です。聞くところによると、チケットはすでにかなり売れているようです。希望される方は、ぜひお早めにお求めください。それでは、29日に会場で会いしましょう!

写真が新作に

 28日付の十勝毎日新聞と31日付北海道新聞で、ジュエリーアイス写真ギャラリーが紹介されました。展示作品はすべて新作となり、今回で3回目の入れ替えになります。ギャラリーは、茂岩市内を抜けて大津方面へ向かう道のすぐ左側にあります。近くにおいでの際は、ぜひ一度ご覧ください。本当に素晴らしいギャラリーです。

 新作の展示の中で、私のお気に入りは下の写真です。ジュエリーアイス・ライブ2026のチラシの写真にこれを使います。2月1日(日)です。今からこの日は予定しておいてください。色々なことが起こりそうなライブです!

勝毎の八神純子ライブ

  27日付の十勝毎日新聞に、八神純子さんの豊頃でのコンサートの記事が出ました。会場は豊頃える夢館。280名ほどのホールなので、この小さな会場で八神さんのコンサートを聴けるなんて、本当に貴重なチャンスです。バックを務めるのは、ジャズピアニストの宮本貴奈さん。私が昔から大好きなピアニストです。八神さんとのデュオは何度か聴いたことがありますが、毎回胸に響きます。

 八神さんには、2021年のアルバム『TERRA』のジャケット、そして2024年の『TERRA Premium』のスリーブに写真を使ってもらいました。八神さんにとっても、はるにれは大切な場所。豊頃でのライブは、きっと特別なものになると思います。

遠音コンサート in Sapporo

 遠音のコンサートが11月28日(金)、札幌の渡辺淳一文学館で開催されます。なんとその翌日29日には、同じ会場でハーモニカ奏者・千葉智寿さんのコンサートがあり、私がゲスト出演することになっています。びっくりです!

 遠音とのつきあいは、なんと35年前から続いています。友人を通して知り合い、父・浦島甲一が撮影したハルニレの木の写真を気に入ってもらい、アルバムのジャケットに使ってもらいました。このポスターの写真も父の写真です。詳しくはホームページをご覧ください。

Home

 千葉さんの音楽も素晴らしいのですが、遠音の音楽も本当に心に響きます。ぜひお聴きください。今思い出したのですが、私が千葉さんと知り合ったのは、遠音のメンバーでギタリストの曽山良一さんの紹介でした。繋がっていますね。

https://www.youtube.com/watch?v=t0ncrEykF3s&list=RDt0ncrEykF3s&start_radio=1

十勝晩秋ドライブ

 

 今日は珍しく何も予定がなかったので、晩秋の十勝を楽しみながらのドライブに。お供は神門アナの「北海道のなにか」。9時47分自宅を出発。

まずは、はるにれ写真ギャラリーへ。今シーズンの展示も10月31日(金)までです。「はるにれノート」を読んで感動。はるにれは愛されています。最近のコメントの一部を紹介します。

⚪︎十勝に住んで61年になりますが、初めてハルニレを見ました! 

⚪︎茨城から一人旅。はるにれ最高! 

⚪︎福島より一人旅。はるにれは人生を物語るような木です。 

⚪︎はるにれを見ることで、二人で素晴らしい人生を過ごそうと思います。2本の木が一本になったことが素晴らしい。これからも来ます。次回は雪がある12月に予定しています。 

⚪︎「はるにれと雪ときつね」「曇り空とはるにれ」の写真が好きでした。写真ギャラリーの設計もいつか絶対したい! 

⚪︎九州から今年もハルニレに会いに来ました。あなたのように強くたくましくありたい。これからも見守ってください。

⚪︎静岡から来ました。妻と二人で、ずっと来たかった場所です。

⚪︎夫婦で写真を撮りながら旅をしています。ここに来たらステキな写真を拝見させていただきました。私たちもこんなふうに撮りたいです。

日曜日の朝日堂はすごいことに。まあ、いつものことですが。お客さんが外まで溢れてました。今日はバナナケーキとあんドーナツを買いました。

ココロコテラスでは大久保真作品展が。素晴らしい! ここで展示される写真のレベルが年々上がってきました。

とよころ物産直売所は十勝の中でも野菜が安いということで評判です。私も大根、かぼちゃ、玉ねぎを買いました。それと、車の中で食べるお菓子も。

有機野菜カフェ「灯里」は、月に一度のカレー提供の日でした。美味しかった。美しかった。ここでも、ナスをゲット。

斎藤ヒロトさん(写真左)の絵の展示を見に、ギャラリーカフェ「Carita」へ。右にいるのはオーナーの刈田さん。午後3時から刈田さんのダンスパフォーマンスが。見たかった!

            * * * *

午後3時にジョイに戻ってきました。5時間の晩秋の十勝ドライブ。いい1日でした。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル