JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

倉橋島の1日

呉からバスで1時間、終点の1つ前の「本浦」へ。今回倉橋島に来た目的は墓じまいでした。ここが浦島家のルーツです。

お寺は鎌倉時代から続く西蓮寺。ここに3人が眠っています。中でも浦島茂三郎さんが亡くなったのは明治4年4月4日。なんと私が好きな「4」が3つも。3人を合同墓に入れてもらいました。

瀬戸内海は波が穏やかできれいでした。大津の海とは違います。ジュエリーアイスはここには似合いません。

「長門の造船歴史館」には実物大の遣唐使船が! 長さは25メートル。これで海を渡ったとは、ずいぶん健闘したね。なんてダジャレを考え、思いにふける。歴史館にいたのは私一人だけ。スタッフも一人。

ランチは「カフェスロー」で。倉橋は牡蠣が名物ということで牡蠣を。生はダメだけどフライなら食べられます。このカフェで流れるBGMが最高。でも、隣の若者はイヤホンで自分の音楽を聴きながら食事してました。

呉の1日

山口県萩市から広島県呉市へ。呉と言えばカレー。海上自衛隊呉基地の艦艇ごとのカレーが味わえます。私は「呉ハイカラ食堂」で潜水艦「そうりゅう」鉄板カレーをいただきました。

大和ミュージアムへ。個人的にはあまり興味がありませんでした。でも、このメインの展示の横にあったガラスケースに入った戦艦大和にびっくり。実は子供の頃、自宅に大きな戦艦大和の模型が居間にありました。親父が写真1枚から鉄板で作ったという力作でした。

せっかくなので、艦船めぐりのサンセットクルーズに参加。これがいがいとおもしろかった。ガイドさんのジョークが最高でした!

夕食は地元の人気店「五エ門」でお好み焼き。広島スタイル好きです。

萩の1日

まずは東光寺へ。たくさんの石灯籠が!https://www.toukouji.net

萩に有名な写真家、下瀬信雄さんがいることがわかり、アポなしで尋ねることに。素晴らしい人でした! https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/kengai/kirara/backnum/03_summer/tokushu2.html

ランチは萩のソウルフード、どんどんうどんへ。https://www.s-dondon.co.jp

萩城下町は白壁と夏蜜柑が特徴。

萩にすごいジャズ喫茶「Village」があると聞き、ここでコーヒータイム。オーナーの増本さんにはびっくり。内外の有名ジャズミュージシャンのライブを開いている。https://www.facebook.com/village-206065796162466

最後は萩の夜景。熱中小学校で知り合ったTさんが親切にも車で連れて行ってくれました。

 

熱中小学校萩明倫館

熱中小学校萩明倫館での授業が終わりました。リアルとオンラインのハイブリッド。今回は新ネタを用意したのですが、反省点がたくさん。スタッフのみなさんにお世話になりました!

松陰塾

萩は歴史上の有名人がいっぱい。その中で私が興味を持ったのは吉田松陰。松陰塾に塾の原点を見つけました。

初めての萩

山口宇部空港から車で1時間15分。午後8時に萩市のホテルに到着。熱中小学校萩明倫館で一緒に講師をつとめる前田茂雄さんが待ってくれました。前田さんは本別の農家さん。こうして十勝の2人が講師になるのは偶然だったそうです。前田さんの話を聞いて私も元気をいただきました。食事も最高でした!

ジュエリーアイス情報(1):今年は遅い?

12月18日(金)レベル0.5  見てきました! 河口にジュエリーアイスのベービーが浮いていました。一部は沖にも流れ出ているようです。河口の岸には薄いジュエリーが上がっていましたが、写真にするにはまだまだですね。去年の今頃はもう写真を撮っていました。今年は遅いかも。ところでジュエリーハウスが完成していました。私が考えていたよりも大きかったです!


2020ジョイ10大ニュース発表

生徒が選ぶジョイ10大ニュースが発表になりました。やはりコロナが一番でした。44年の歴史で初めて1ヶ月半も休校しました。でもそのおかげで、ジョイでもオンライン授業ができるようになりました(3位)。そして、私の写真集が出た(第5位)のもコロナのおかげです。詳しくは:https://www.joyworld.com/adult-news/adult-cata/2020/12/post-1499.php

 

 

畑さんから南山さんへ

1月24日のJEWELRY ICE LIVEまで約1ヶ月。コロナ関係の旅行制限などの影響で韓国在住のギタリスト、畑秀司の来日が難しくなってしまいました。代わりにジャズピアニストの南山雅樹さんが参加、サックスプレイヤーの蛇池雅人さんとデュオで演奏します。新バージョンの「Jewelry Ice-Tears in Winter」が聞けるのが楽しみです。https://m100.jp/archives/event/jewelry-ice-live-2021

南山雅樹(みなみやま・まさき):札幌出身。4歳からピアノを始め、ジャズは独学。札幌市内のライヴ・スポットで活動し、2008年、サックス奏者峰厚介の日本ツアーに参加。2009年にCD、Driving Jazz Hokkaidoに1曲提供。 2017年に渡欧、ストックホルム・ジャス・フェスティバルのMaria Schneiderのステージに一部参加。教育の分野でも、北翔大学、札幌大学大学院で即興演奏、音楽理論の講座を担当するなど、コアな音楽ファンの育成に努めている。

熱中小学校萩明倫館

今週末から山口県萩市に行ってきます。熱中小学校萩明倫館での授業です。もう一人の講師はなんと本別の前田さん。この日は十勝スペシャルですね。しかも同じ学期内に英語担当講師の神林サリーさんが。そんなことで今回私は英語以外の話をして欲しいとのリクエスト。何を話すか? 新ネタを考えています。

写真展7日目

写真展7日目。午後2時から5時までしか会場にいることができませんでした。雫の写真家、浅井美紀さんが来てくれました。そして、後藤健市さん。後藤さんとの付き合いはもう40年近い(?)。同世代として数少ない全国区の一人です。会場にいるといろいろな人が来てくれて本当に幸せ。この幸せな時間がいつまでも続くといいのですが、写真展は20日までです。

横山カズがトーク

ジョイ初のハイブリッド(リアルとオンライン)「横山カズTalk & Talk」が無事終了しました。いろいろとアクシデントがありましたが、なんとかなりました。参加者はリアル20名、オンラインも20名ぐらいでした。東京、横浜、大阪、福岡からの参加者もあり、将来的におもしろくなりそうです。1時間半にわたり横山カズさんが楽してためになる話、そして同時通訳のデモンストレーションをしてくれました。

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル