JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

スタジアムツアーに参加

落語家の桂かい枝さん、対木IAY社長と3人でエスコンへ。初めてのスタジアムツアーに参加。なかなかよかったです。なんと目の前で伊藤、北山両投手が練習中でした。それにしても素晴らしい球場ですね。試合がない日でも、ここは楽しい。ここはおすすめです!

朝のひととき

 札幌です。目覚めはいつものように午前4時。6時頃から久しぶりにカメラを手に、札幌駅周辺を散歩しました。7時にはNHKの神門さんとスタバで待ち合わせ。2ヶ月ぶりの再会なので、話題は尽きません。

 先日放送された神門さんのラジオ番組「北海道のなにか」の中札内編がとても面白く、あらためて神門さんの魅力を感じました。テレビもラジオも精力的に取り組んでいて、番組を聴いていると着実にファンが増えているのが伝わってきます。

 今日は午後6時半から札幌大学でセミナー。どんな出会いと話になるのか、今から楽しみです。

3日午後6時半スタート

 落語家の桂かい枝さんが大阪から札幌入りし、札幌大学の今井教授、そして私の3人で食事をしました。明日はいよいよ札幌大学英語教育セミナー。この3人が講師を務めさせてもらいます。

 かい枝(開始)は午後6時半から。まだ申し込みをしていなくても、「明日行けるようになった!」という方は、どうぞ札幌大学へ直接来てください。私はヨーロッパ旅行について、初めて話させてもらいます。どんな話になるのか、自分でも楽しみです。

千葉さんと打ち合わせ

  千葉智寿さんのコンサートの打ち合わせに渡辺淳一文学館に行ってきました。日程は11月29日(土)の午後。会場の文学館はあの有名な建築家、安藤忠雄さんの設計で、コンサート会場は80名ぐらいのホールです。

 当日、私はゲストとして千葉さんの曲に合わせて写真動画を提供することになっています。1回目のCD発売記念ライブも同じ会場でやったそうですが、超満員だったようです。今回は2回目になりますが、すでに問い合わせて多くて、売り切れは間違いなし。今から楽しみです。

 ところで、会場に行ったら渡辺淳一さん(?)がいました!

全外協のHPがリニューアル

ジョイも加盟している全外協(全国外国語教育振興協会)のホームページがリニューアルされました。

https://zengaikyo.jp

早速見てみました。ジョイに関することも載っていました。まずはジョイの紹介が。

ジョイ・イングリッシュ・アカデミー

「夢の英語学校」の紹介も。

第13回夢の英語学校(全外協後援)

 

そして、書籍紹介コーナーも新設されました! 私の本がトップに!

https://zengaikyo.jp/books/

飛び出せ、世界へ。

 1日付の十勝毎日新聞によると、長瀬さんがベルギーのアントワープ・ロイヤル・バレエスクールに無事留学したようです。4歳からバレエを始め、これまでに数々の実績を積み重ね、世界を目指して歩み続けています。素晴らしいですね。

 昨年から約1年間、ヴィックがオランダ語を、そして私が英語を担当させてもらいました。もちろん授業は「アメーバ音読トーク方式」。目標を持つ生徒はどこか違います。学び方が真剣で、みるみるうちに上達していきました。

 アントワープには、今回の旅で私も1時間だけ滞在しました。世界一美しいとも言われる駅舎の写真を撮り続けたことを思い出します。いつか、その駅舎の中で多くの人々の前で踊る長瀬さんの姿を見てみたいものです。もちろん劇場での舞台もですが。

 まだ中学3年生。これからますます未来が広がっていきますね。

この写真は授業の最終日に撮ったものです。長瀬さんのポーズをまねたつもりだったのですが、まったく別物ですね。

英語でハルニレを案内

 北海道でアジア初となる「アドベンチャー・トラベル・ワールドサミット」が開催されています。海外からは、北海道ならではの自然や文化、そしてアクティビティを体験する旅行に注目が集まっているようです。

 その関連で、国内外の旅行会社3社が昨日から十勝を訪れています。今日は午後2時から3時半までの1時間半、私が豊頃のハルニレをご案内しました。ヨーロッパから帰国したばかりということもあり、英語がいつも以上にすんなり口から出てきました。参加者も気さくで良い方ばかりで、とてもやりやすい時間でした。

吉川さんと

 チェリストの吉川よしひろさんが顔を見せてくれました。毎年この季節になるとキャンピングカーで北海道を巡っていて、今日は釧路へ向かう途中だったそうです。

 思い出すのは、2023年に豊頃で行った「はるにれトーク&ライブ」でのコラボ。吉川さんのチェロの音色にあわせて、姉崎一馬さん、父・甲一、そして私のハルニレの写真が映し出されました。あのときの景色と響きはいまでも心に残っています。

 またいつか、あのような時間を一緒に作れたらいいですね。ここ数年は、毎年一度は吉川さんに会えるのが楽しみになっています。

 

ありがとうございました!

 B館のお掃除を担当してくれたMさんが、今日で退職することになりました。かれこれ20年近く勤めてもらったことになります。B館ができたのは1989年。すでに36年が経っていますが、いつもきれいにしてもらっていたので、その年月を聞くとみなさん驚かれます。

 長年にわたる勤務、本当にありがとうございました。これからは朝の時間をゆっくり過ごしてください。

鎌田社長が!

 香川県の老舗・鎌田醤油(株)の鎌田武雄社長が、久しぶりにジョイに来てくれました。海外の名門大学で学んだだけあって、英語力はさすがです。実は帯広勤務の頃には、ジョイで特別講座を担当してもらったこともあります。

 今回は帯広出張の合間に立ち寄ってくれ、音読コースを見学。受講生に声をかけてくれて、いろいろとアドバイスもしてくれました。感謝、感謝です!

元音読生が!

 音読クラスに懐かしい顔が! 小笠原くんが、なんと10年ぶり(?)にひょっこり登場してくれました。アメリカの大学を卒業し、いまはジョイでもお世話になっているZoomに勤務。外資系で鍛えた英語力はさすがで、現役の音読生たちも「おおっ!」と目を丸くしていました。

 そして彼の一言──「全国でジョイのような英語学校はないよ」。うれしいやら、身が引き締まるやら…。おかげで私も「まだまだ頑張らなくては!」と改めて思いました。こうして卒業生が戻ってきてくれることが、いちばんの励みです。

大阪の大ファンさんから

 大阪のMさんからメールが届きました。先月、ハルニレで声をかけてくれた方で、全国でも数少ない私の大ファンの一人です。ハルニレに来たら、私に会えるのではと思ったそうです。こんな人がいるということは、嬉しいですね。

 メールの写真には、私の本やポストカードだけでなく、父親の浦島甲一やハルニレの発見者・姉崎一馬さんの本も。Last Journeyのブログも読んでもらっているとか。嬉しいです!

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル