JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

写真展初日

昨日取材してもらったばかりですが、今朝の北海道新聞に写真展の記事が!

10時から永田さんに協力してもらい、facebookライブがスタート。最初からトラブル発生。途中で何度も中継を中断。それと私の声がうまく入らない。やはりマイクを買わないとダメかな。

上川大雪酒造の多くのラベルを手がける書家の八重柏先生が来てくれました。facebookライブにも出てもらいました。

なんと米沢帯広市長が! 市長室には父、甲一のハルニレの写真が飾ってあります。

ハルニレの町、豊頃の桉田町長と企画課の鏑木課長が来てくれました。

トマムからイングトマムの夏井さんが。夏井さんのペンションには浦島久写真コーナーが常設であります!

教え子から頼まれて記念酒のラベルにサイン。こんなの初めてです。


7日から写真展

いよいよ明日、7日から浦島久写真展「ハルニレ」です。10時オープンと同時にfacebookライブをやります。そのまま午後3時まで会場にいる予定です。土日は10時から午後4時までいます。ぜひ見に来てください。帯広畜産大学のキャンパス内にある碧雲蔵です。この写真が目印です。

ハルニレがラベルに!

7日から始まる浦島久写真展「ハルニレ」に合わせて記念酒が出ます。それが今日から碧雲蔵のショップに並ぶということで、早速買ってきました。モノクロのラベルがおしゃれです。写真はもともとはカラーですが、写真展でもレベルと同じくモノクロにして展示します。ぜひ見てください。

 

 

新学期スタート

今日(4月4日)から2022年度の授業がスタートします。なんとジョイにとっては46回目の新学期です。チラシには入ってない新しいコンセプトのクラスがあったり、オンラインのクラスが増えてきました。もちろん、まだ空きのあるクラスもあります。とにかく英語のことなら、ジョイです。どんなことでも問い合わせください。https://www.joyworld.com/adult-news/adult-cata/2022/01/post-1599.php

Have Some Tea

FM-JAGAの番組が4月から大幅にリニューアル。DJ-mihoの新番組「Have Some Tea」(月〜木、14:00-16:00)も4日から始まります。注目は新しいジングル。私が選曲するU-Jazz Alleyは残ります(14:20〜)。そして、毎週火曜日14:03からmihoが自ら担当する新コーナー「Have Some Time to ENGLISH!」がスタート。簡単な英会話レッスンなのですが、使われるのが私の本『1秒反射トレーニング』(DHC)です。ぜひ聞いてみてください。そして、番組の初日、4日14:30から出演することになりました! 今回は英会話の話ではなく、帯広畜産大学内の「碧雲蔵」で7日から始まる写真展の話です。

No pain, no gain

また新しいシリーズが始まりました。今回使うのは『聴いて覚える英語の決まり文句』(DHC)。これはもともとNHKラジオの番組で使ったものです。それを本にまとめて10年前に出しました。個人的にはすごく好きな本なのですが、残念ながら売れてません。オッドキャストにぴったりのネタ本です。ぜひ聴いてみてください。https://open.spotify.com/show/3Jhm9H4Y8D4dW1dgT8y5GM?fbclid=IwAR0uPfhPBbSU4VSqO-QtADhn-Jt8_TCP44iVXDBKyTnPETWmA4mPI1aWqN4

篠河さん、ありがとうございました!

篠河玲子さんが他界したことを今朝知りました。篠河さんは忘れることができない生徒の一人です。最初に会ったのは40年以上も前のこと。何かのイベントで通訳をしていた私に声をかけてくれたのでした。「英会話を教えてくれない?」。そんなことで週1回篠河グループのみなさんとのクラスがスタートしました(それが30年以上も続くことに!)。私が教えるというよりは、世の中のことを教えてもらったという方が正しいかもしれません。なにせ当時の私は帯広・十勝のことは何もわかっていませんでした。篠河さんとの一番の思い出は、国際ソロプチミストの財団理事に立候補した際のことです。準備した英語のスピーチを3ヶ月間何度も何度も練習しました。そして、ハワイで開かれた連盟大会で2,000人の前で披露し、見事当選。そのときの話は『1分間英語で自分のことを話してみる』(KADOKAWA)に書かせてもらいました。チャレンジの連続だった人生を走り続けた篠河さん、しばらくはゆっくりお休みください。と言っても、たぶん天国で仲間を集めてすぐに何かを始めることと思いますが。

ICE GOLD CUP

25日(金)からSC軽井沢Jr.(長野協会)やLOCO STELLA(北見協会)など10チームが参加し、カールプレックス帯広でICE GOLD CUPが開催されています。私も所属するノーザンライツの試合が午前中あるというので、応援に行ってきました。シニア2人にジャニーズ系の2人が助っ人で加わっていました。結果は? スキップの佐藤真康が手にする3点がどちらに入ったでしょうか? 決勝は27日(日)午後5時からです。ところで、橋本さん、ノーザンライツのスペル間違ってませんか?(ユニフォーム作りに私は関わっていません。念のため)

千葉さんの新作2本

ハーモニカプレイヤー、千葉智寿さんの音楽と私の写真とのコラボが2曲Youtubeにアップされました。1曲は誰でも聴いたことがあるドボルザークの「家路」。そして豊頃のハルニレの四季をテーマにした千葉さんが作曲した「はるにれ四季物語」です。ぜひ聴いてください。

「家路」https://www.youtube.com/watch?v=UpanL00w0BA&t=21s

「はるにれ四季物語 https://www.youtube.com/watch?v=JXAVmIsMogc

オンライン・ジョイが10本に!

昨年9月から始めたセミナー動画の有料配信サービスのラインアップが10本になりました。これらを各2,000円で見ることができます。自分の好きなテーマを、好きなとき、好きな場所で受けてみませんか。詳細&申し込みは、https://www.joyworld.com/adult-news/adult-catc/2021/08/post-1567.php まで。

~

⭐️10本のラインアップ⭐️

No. 1「やさしい英語で会話の流れをつくるためのヒントとコツ」阿部一(英語総合研究所所長)

No. 2「Sally式英語で手帳&日記の書き方講座」神林サリー(Sally’s English Lesson主宰)

No. 3「英会話ああSayこうSay」遠山顕(Comunica, Inc. 代表)
No. 4「アメリカンユーモアを解する Part 1」杉田敏(昭和女子大学客員教授)
No. 5「アメリカンユーモアを解する Part 2」杉田敏(昭和女子大学客員教授)
No. 6「英語が私にくれたもの」江口裕之(CEL英語ソリューションズ最高責任者)
No. 7「一緒に挑戦! 英語リスニングのABC」柴原智幸(放送通訳者)

No. 8「未来が変わる英語の学び方」正頭英和(立命館小学校英語科教諭)
No. 9「英会話ああSayこうSay 英会話寄せ鍋の夜」遠山顕(Comunica, Inc. 代表)
No. 10「英語脳の作り方、日本語脳とのつなぎ方」橋本美穂(通訳者)

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル