Les Sabler
最近すっかりハマってるジャズギタリストがいます。それがLes Sabler(発音はレス・セイブラー)です。アルバム「Tranquility」(https://www.amazon.co.jp/Tranquility-Sabler/dp/B08XZCNQ4B/ref=sr_1_3?crid=BL3LRFG6IFEE&keywords=les+sabler&qid=1653872272&s=music&sprefix=%2Cpopular%2C182&sr=1-3)に偶然出会ったのがきっかけで別の作品も聴いています。そして、今週から、選曲を担当するFM-JAGAのU-Jazz Alley (DJ-mihoの番組「Have Some Tea」内のコーナー)で「Taranquility」から4曲(月曜日から木曜日まで1曲ずつ)かかります(時間は2時20分から)。しかも、レスさんから番組へボイスメッセージをもらいました! ぜひ聞いてみてください。
⭐️
レスさんの紹介文を載せます。英語の勉強にどうぞ。
1956, Montreal, Quebec, Canada. Playing guitar from early childhood, Sabler attracted interest while attending Vanier College in Montreal and later Concordia University, majoring in jazz. He played guitar on campus radio stations; although in his teens he played rock ‘n’ roll, during his university years he moved by way of the blues into jazz and fusion. Developing a formidable technique, Sabler played at leading Montreal clubs, such as the Esquire Show Bar and In Concert. He then attended the University of Miami, studying music and especially guitar. After leaving university, Sabler played in a trio on cruises. He drifted out of full-time music but in the late 80s, by which time smooth jazz had started to attract an expanding audience, Sabler found steadily more openings.
Sabler retained links with Canada and in 1989 composed the soundtrack score for a television documentary, Lost Treasures Of The Titanic. He has toured North America, sometimes opening for headliners such as Richard Elliot, Diane Schuur and Spyro Gyra. In Florida, where he remains based, Sabler also plays with Citiheat. Among guitarists whose work proved to be an influence on him were George Benson, Larry Carlton, Wes Montgomery and Lee Ritenour. His records have received much airplay on Canada’s smooth jazz stations and in 2005 he was nominated as Best Guitarist and Best Album at the first Canadian Smooth Jazz Awards.
日本カナダ学会北海道セミナー
山岸先生とハルニレ
Well, that’s life.
毎週水曜日に新しい番組がリリースされます。今回は英会話表現のWell, that’s life. 車の中で台所でぜひ聞いてみてください。ここからです! https://open.spotify.com/episode/4twRMSVUnqoUJLPWZhmbpp
YouTubeで『自己紹介の英語』
YouTubeのShinyaさんが私の新刊『自己紹介の英語』(IBC)を取り上げてくれました! それもびっくりするほど詳しく解説しています。実はShinyaさんと知り合ったきっかけは、今回の本の旧版をShinyaさんがYouTubeで解説しているものを偶然発見したのでした。「何これ?」と思い、きちんと解説しているのに驚き、コンタクトを取らせてもらいました。ぜひ見てください! ここです!:https://youtu.be/Hg2RJCC2tMQ
異色のコラボ
帯広出身で札幌を拠点に活躍する音楽クリエイターのEARLさんに声をかけてもらいました。ジャケットとプロモーションビデオにハルニレの写真が使われています。ボーカルは北海道発のダンスボーカルグループambitiousのメンバー、REMIKAさん。若い人たちにたくさん刺激をもらいました。YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=V1o82NiWCmw 販売サイト:https://linkco.re/PM9gqrPC
「自己紹介の英語」23日発売
新刊『自己紹介の英語』(IBCパブリッシング)が明日、23日に全国発売されます。1冊目は杉田敏さんとの共著で出させてもらった『英会話質問帖』(ジャパンタイムズ、1985)。そして、今回の本が40冊目になります。「4」という数字が好きな私はこれまで40冊を目標にやってきました。先日、40冊を並べて撮ったのですが、写真には40冊以上写っています。これは韓国や台湾で出たものが入っているからです。記念すべき40冊めの本は以前出して好評だったものの改訂版です。内容を少しアップデートし、さらに話す英語に近ずけました。表紙は白にゴールドの文字。地味なようですが、店頭ではけっこう目立つみたいです。見かけたらぜひ手に取ってみてください。ネットで買われる方は、https://www.amazon.co.jp/dp/4794607113からどうぞ。発売日の23日に注文してもらえると嬉しいです。
坂田教授が!
朝からすごいものを見てしまいました。NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」になんとあの坂田教授が! ラジオの専門家だとは知っていたのですが、電話のことまで詳しいとは。またジョイの卒業生(社会人になってからの入学ですが)から有名人が。https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/
グローカルセミナー
Keep Shining Like Jewelry Ice
今年2月に豊頃町で開催したJewelry Ice Liveで披露された伊藤幸治さんの「Keep Shining Like Jewelry Ice」がYoutubeでリリースされました。写真はもちろん私。今シーズン撮ったものを使いました。そして、今回から新しい仲間が加わりました。編集を担当する佐藤有将さんです。「くろかりんとう」という写真映像工房をやっています。今回がその第1作になります。ここからどうぞ!:https://www.youtube.com/watch?v=b7eBS1JpGaQ
音楽隊がジュエリーアイス
帯広自衛隊音楽隊が演奏する「Jewelry Ice Love」がYouTubeにアップされました。自分が作った曲が他の誰かにカバーされるというのは初めての経験。なんかうれしくなります。何度も聞いてしまいました。みなさんもぜひ。ここからです!:https://www.youtube.com/watch?v=B1ScDHIdo8Y