JOY(ジョイ・イングリッシュ・アカデミー)

お問い合わせ・お申し込み

暑中見舞い

北海道には梅雨がないはずなのですが、このところ湿度が高い日が続いています。涼しいのに暑い、なんか変な感じがしませんか?
今日、2人の方から暑中見舞いをもらいました。ひとりは私のブログのヘビー・リーダー(こんな英語はありません。どうしても英語で表現するとしたら、avid readerかな?)、Tさんからハガキでもらいました。このハガキは立体的な不思議なハガキで、和室には扇風機、蚊取り線香、スイカ、ラムネ、うちわ。窓からは青空、海、ひまわり、風鈴が見えます。これが日本の夏を象徴する風景なのでしょう。帯広では見つけることができない光景です。
Sさんからは、メールで暑中見舞いが届きました。彼は熊本で英語学校を経営していましたが、4月に大学の助教授として京都に転出。この夏は、「たっぷりと時間をかけて、しっかりした論文をまとめようと日夜考えております」とのメッセージが添えられていました。大学という違う世界で生きるのも、きっと大変なことが多いと思います。
ここで、私からみなさんへ「暑中見舞い」です。
帯広の夏もあとわずかです。なにせお盆ともなると秋風が吹きます。そうそう、先日、家の前で赤とんぼが飛んでいるのを見ました。そして、私の家の庭に植えたメープルは、もう紅葉しています。聞くところによると、移植した年は紅葉が早いとのことでした。ジョイは明日から16日まで夏休みに入りますが、私はブログを書き続ける予定です。暑い日には、ぜひ私のブログを読んでください。「寒いギャグ」がお待ちしています。

一夜漬け

今朝の食卓には、白かぶの一夜漬けが並びました。これは全て自家製。つまり我が家の家庭菜園でできた白かぶを使い、私が漬け物にしたものです。初めての試みでしたが、自分が作ったものはやっぱりうまい!
家庭菜園といっても猫の額ぐらいの大きさですが、これが楽しい場所に変貌してきました。もともとは子どもたちに野菜がどうやってできるかを見せてやりたくて作ったものです。実は、私は豊頃の田舎生まれなのですが、作物に対する知識がまったくありません。十勝管内を案内していて、「あの作物は何ですか?」と聞かれるのが一番いやな瞬間です。
今年はガーデニングに力を入れていますが、来年はいろいろな野菜作りに挑戦してみたいと考えています。こんなことを書くと、「浦島さんも年だね」という声が聞こえそうです。と言うよりは、もう聞こえています。若い頃はまったく興味がなかった分野なのですが、土いじりをしているとなぜか心豊かになれるのです。太陽の光が有難いのです。そして、風が気持ちいいのです。
「英語教師は重いものを持つとしたら、チョークぐらい」なんてよくジョークを言う人がいますが、最近はそのチョークも教室から消えてしまいました。ですから、汗をかくのは、授業の準備が悪くて冷汗をかくのがせいぜいです。こんな生活をしていると、野外の作業でビッショリ汗をかき、それからシャワーに入ると、それが超気持ちいい〜(北島選手、がんばったのに、残念でした)! スポーツもあまりしない私には、新しい経験です。
ジョイも8月3日から16日まで夏休みに入ります。今年はどこにも行かず、のんびり土いじりでもして過ごす予定です。そうそう、白かぶだけでなく、他の野菜の一夜漬けにもトライしてみたいと思います。なにせ私は学生時代から一夜漬けだけは得意でした!

アーカイブ
記事検索

お問い合わせやご相談は

お電話またはメールフォームよりご連絡ください。

0155-33-0198

(平日10:30~12:00、14:00~21:00)

お問い合わせフォーム

各コースのお申し込みは

入会ご希望の方は、本校まで直接お申込みください。

「子供向けコース」の
お申し込み

「社会人向けコース」の
お申し込み

一緒に学ぼう

Follow meJOYの公式SNSチャンネル